平成29年06月12日(月)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、まもなく太陽が出てきました。 午前中は部屋の整理・整頓をして、庭の補助作業をするためのセメントなどの購入に出かけました。 狭い我が家の庭にマキノ木が3本あります。 午後は、そのマキノ木の剪定作業をしました。 梯子で足を震わせながらの作業で、緊張のため心身ともに疲れを覚えました。 昨夜、雨が降った模様で地面が濡れておりました。 今朝は曇っており梅雨の雰囲気となりました。 本日は朝から「緑内障」の治験のため浅草へ出かけます。 |
|
本日は朝刊が休刊日です。 朝日新聞のディジタル記事からです。 阿波おどり民泊で宿不足解消 徳島市が自宅の提供者募集 阿波おどり期間中(8月12〜15日)の宿不足を緩和するため、徳島市は、市民に自宅の空き部屋などを提供してもらう「イベント民泊」を活用する。 今月末まで受け入れ先を募集している。 「イベント民泊」は、祭りなどで宿泊施設が足りなくなる期間に限り、旅館業法に基づく営業許可を受けずに、自宅などを宿として提供できる制度。 阿波おどり期間中の受け入れは8月11〜16日(16日はチェックアウトのみ)。 宿泊客1人あたりおおむね2畳程度のスペースを確保できることや、住宅用火災警報器を設置していることなどが条件。 食事は提供できない。 受け入れられる宿泊者は期間中1組だけ。 同じ宿泊者の連泊は可能。 住民が女性だけの家が宿泊者を女性に限定することや、「外国語対応はできない」といった条件をつけられる。 宿泊料金は受け入れ先が決める。(以下、省略) 昨年は123万人が訪れたそうです。 私は一度も伺ったことはありませんが、とにかく相当な賑わいのようです。 私の最寄り駅の中央線の高円寺駅前では毎年「阿波踊り」が模様されますが、盛り上がっております。 |
|
![]() 昨年の阿波おどり。123万人(主催者発表)が訪れたという=徳島市 |
|
埼玉県の難読地名 その17(出典ウイキペディア) 越生(おごせ) - 入間郡越生町 如意(ねおい) - 入間郡越生町 靱負(ゆきえ) - 比企郡小川町 蚊斗谷(かばかりや) - 比企郡吉見町 大豆戸(まめど) - 比企郡鳩山町 |