平成29年06月05日(月)
|
|
昨日も朝から太陽が出て少し気温は上がりましたが、湿度が低かったのでしょうか過ごしやすい一日でした。 時期外れでおそいのですが、物置にストーブを終い、扇風機を出しました。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
戦前の沖縄写真、大量に発見 82年前に朝日記者が撮影 朝日新聞の記事です。 戦前の1935(昭和10)年に、沖縄で大阪朝日新聞(当時)の記者が撮ったネガ277コマが見つかった。 市場や漁、農作業など、人々の暮らしぶりが写し取られている。 太平洋戦争末期の沖縄戦で、戦前の沖縄の写真の多くは焼失しており、専門家は「大変貴重な資料」と評価する。 朝日新聞大阪本社の倉庫内で眠っていたネガを、社員が偶然見つけた。 デジタル化し、傷やカビを修復。 82年前の沖縄が鮮やかによみがえった。 撮影したのは大阪朝日新聞のカメラマン藤本護氏(46年、40歳で死去)。 社会部記者の守山義雄氏(64年、53歳で死去)とともに沖縄を訪れ、糸満や名護の漁業などを取材した。 大阪朝日新聞に、35年7月に連載「海洋ニッポン」が10回掲載されており、写真の一部も載っている。(以下、省略) 本日朝刊の1面で紹介され、他のページでも大きく報道されています。 当時の沖縄を知る貴重な写真です。 ディジタル化されたようなので、半永久に残すことができます。 |
|
![]() |
|
就活生の入社後の活躍、AIが予測? 変わる採用選考 朝日新聞の記事です。 来年春に卒業する、大学生向けの採用選考が今月から本格的に始まった。 人工知能(AI)の活用が広まるなか、採用で使う企業も増えている。 採用にかかる時間や人手を減らすことができ、学生にとっても交通費や宿泊費の負担を抑えられる利点がある。 ただ、「最後は人が判断した方がいい」という声も根強い。(以下、省略) ネットを活用して面接をするというもので、「オンライン・リクルーティング」と呼ばれているようです。 応募先より離れているところでは、交通費も不要であり時間も節約できます。 同社は最終の役員面接もオンライン上で実施し、社員と会わずに採用まで決まる制度があるそうです。 |
|
![]() |
|
埼玉県の難読地名 その10(出典ウイキペディア) 矢颪 (やおろし) - 飯能市 加須(かぞ) - 加須市 牛重(うしがさね) - 加須市 種足(たなだれ) - 加須市 (実際の地名は「上種足」「中種足」「下種足」) 志多見(しだみ) - 加須市 |