平成29年05月06日(土)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 屋上の菜園ネットの一部が風化のため壊れていたので補修をしました。 またキウイの新芽の芽カキをしました。 イチゴの鉢植えの実も少しずつ採れるようになりました。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
沖ノ島、世界文化遺産へ 条件付きで登録勧告 朝日新聞の記事です。 ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に、福岡県宗像(むなかた)、福津(ふくつ)両市の「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」が登録される見通しとなった。 事前審査する諮問機関が「登録」を勧告したためだが、認められたのは主要な構成資産5件のうち沖ノ島だけで、それ以外は除外するとの条件が付いた。 7月2日からポーランドである世界遺産委員会で最終的に判断される。 フランス・パリの世界遺産センターが5日、諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)の勧告を日本政府に伝えた。勧告は「登録」▽追加情報の提出を求めた上で次回以降の審議に回す「情報照会」 ▽より綿密な調査や推薦書の本質的な改定が必要な「登録延期」 ▽登録にふさわしくない「不登録」の4段階で評価される。 遺産群は、「日本書紀」にも登場する海の女神が鎮座する宗像大社沖津宮(おきつみや)がある沖ノ島 ▽本土から約11キロ沖の大島にある中津宮(なかつみや)と沖津宮遥拝(ようはい)所 ▽本土にある宗像大社辺津宮(へつみや) ▽信仰を支えた宗像族の墓とされる新原(しんばる)・奴山(ぬやま)古墳群――など。 「古代祭祀(さいし)の変遷を示す考古遺跡がほぼ手つかずの状態で残されている」などとして2009年、国内候補の一覧表「暫定リスト」に記載され、15年の文化審議会で国内推薦候補に決定。 イコモスが昨年9月、現地で調査した。(以下省略) 「日本書紀」にも出てくる神の島です。 是非とも一連の施設が登録されることを願っております。 |
|
![]() |
|
文在寅氏、安定した戦いで優位 韓国大統領選の世論調査 朝日新聞の記事です。 今月9日に迫った韓国大統領選で3日、調査機関「韓国ギャラップ」と「リアルメーター」は、1〜2日に実施した世論調査の結果を公表した。 最大野党「共に民主党」の文在寅(ムンジェイン)氏(64)が安定した戦いぶりで優位に立っている。 野党第2党「国民の党」の安哲秀(アンチョルス)氏(55)、朴槿恵(パククネ)政権の与党だった自由韓国党の洪準杓(ホンジュンピョ)氏(62)が2位争いを繰り広げている。(以下省略) いずれの候補も日本が朴槿恵氏と交わした約束をキャンセルしようという姿勢です。 日本政府は約束は守ってもらうという姿勢です。 日韓の友好はまた遠のくことになりそうです。 |
|
茨木県の難読地名 その6(出典ウイキペディア) 大角豆(ささぎ) - つくば市 手子生(てごまる) - つくば市 泊崎(はっさき) - つくば市 潮来(いたこ) - 潮来市 赤法花(あかぼっけ) - 守谷市 |