平成29年05月05日(金)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが間もなく太陽が出てきました。 しかし予報では良い天気と報道しておりましたが、晴れたり曇ったりの一日でした。 菜園の手入れをしたりパソコンの一日でした。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
東京ビッグサイト、五輪中は使えない? 中小企業猛反発 朝日新聞の記事です。 2020年東京五輪・パラリンピックで東京ビッグサイト(東京都江東区)の利用が大幅に制限されることに、全国の中小企業が猛烈に反発している。 営業の柱である各種展示会ができなくなるからだ。 約1兆円の売り上げが消えるとの説もあり、東京都の対応も揺れている。 「展示会がなくなれば売り上げが減る。企業、国民目線を欠いたあまりにひどい仕打ちで、集団で都を提訴したいぐらいだ」。 名刺管理など営業支援システム製作会社「ハンモック」(東京)の若山大典常務は憤りを隠さない。 展示会は、数十、数百の企業が出展料を払ってブースを並べ、来場した企業の担当者らに製品を売り込む場だ。 ハンモックでは例年、こうした展示会に年4回参加。 約1万人の企業担当者と名刺交換し、年約1億円の売り上げにつなげてきた。 年商約20億円の同社には大きな存在だ。(以下省略) このことは事前に話はなかったのでしょうか。 東京五輪では、国際放送センターとメインプレスセンターとして使われる予定だそうです。 都は約1・5キロ離れた場所に仮設展示場を建てるが、19年4月から20カ月間、使える面積は大幅に制限されるとのことです。 |
|
紫のカーテンに透ける鳳凰堂 平等院の藤が見ごろ 朝日新聞の記事です。 世界遺産・平等院(京都府宇治市)の鳳凰(ほうおう)堂わきにある藤棚の藤が見ごろを迎えた。 長いもので1メートルほど垂れ下がった薄紫の花房のカーテンの向こうに、鳳凰堂の朱色が透けて見える。 藤は樹齢300年近い4株。 2012年の鳳凰堂の大規模修理にあわせ、樹勢回復のため剪定(せんてい)し、今年の花房は約1万5千と近年にない数となった。 大型連休いっぱいは楽しめそうという。(以下省略) 大藤、外国人観光客に人気 栃木・足利のフラワーパーク 朝日新聞の記事です。 栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」で、フジの花が見頃を迎えている。 樹齢約150年の2本の「大藤」が合計約2千平方メートルにわたって花の房を垂らす棚の下では、訪れた多くの観光客らが薄紫色の花と甘い香りを楽しんでいる。(以下省略) ともに見事な藤です。 私は足利には行ったことがあります。 写真左が「平等院」、右が「足利」です。 |
|
![]() ![]() |
|
茨木県の難読地名 その5(出典ウイキペディア) 小堀(おおほり) - 取手市 小浮気(こぶけ) - 取手市 女化町(おなばけちょう) - 牛久市 東猯穴町(ひがしまみあなちょう) - 牛久市 天宝喜(あまぼうき) - つくば市 |