平成29年04月19日(水)
|
|
昨日は朝から風雨が強かったのですが、午前8時過ぎころより雨は上がりました。 午前10時ころより太陽が出て気温も26℃くらいまで上がった模様です。 へーベルハウスの外壁塗装の工事が始まりました。 昨日は、事前準備で本日は足場の組み立てが行われる予定です。 今朝も太陽が出ており、気温も26℃くらいまで上がり夏日が続くようです。 本日は午後より、NPO法人の理事会へ出席します、2日連続のお出かけです。 |
|
日米二国間の貿易交渉に意欲 米副大統領、経済対話で 朝日新聞の記事です。 麻生太郎副総理兼財務相とペンス米副大統領による日米経済対話の初会合が18日、首相官邸で開かれた。 ペンス氏は会合後、対話を通じて日米の自由貿易協定(FTA)の交渉につなげる意欲を示した。 米側の主要閣僚が日米二国間の貿易交渉を推進する姿勢を鮮明にしたことで、日本の農業や自動車分野を念頭に市場開放を求める圧力が強まる可能性がある。 両氏のほか、外務、財務、経済産業、国土交通各省の事務方数人が参加し、予定より約15分短い約1時間行われた。(以下省略) とりあえず対話をすることができましたが、今後日本が考えているように簡単には進行できないと思います。 ペンス氏は会合後の共同会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)について「アメリカにとって過去のものだ。二国間の貿易交渉を行っていく」、と語ったようです。 |
|
復旧中の熊本城、大天守の最上部を貫く8本の鉄骨 朝日新聞の記事です。 熊本地震による被災からの復旧が進められている熊本城の大天守の最上部を、8本の鉄骨が貫いている。 鉄骨の上に作業用の足場を組むためで、周辺を訪れた観光客らが「普請」の様子を写真に収めている。 熊本城総合事務所によると、最上部は展望室がある場所で鉄骨は長さ約18メートル 内部を通っているのは東西に4本、南北に4本。 熊本市は、地震から3年となる2019年までに天守閣の復旧、公開をめざす。 バリアフリー化のために3基のエレベーターを設置する方向で、大天守は5月の連休明けから一部がブルーシートで覆われ始め、7月ごろには見えなくなるという。(以下省略) 昨年の「流行語大賞」で特別賞を受けた「復興城主」と名付けて、復旧に1万円以上を寄付した個人や団体を対象に募金を集めました。 現在、申し込みは5万件以上になり、寄付総額は9億円を超えているそうです。 2年後の公開が楽しみです。 |
|
![]() |
|
福島県の難読地名 その3(出典ウイキペディア) 燧田(ひうちだ) - 郡山市 内郷綴町(うちごうつづらまち) - いわき市 金成(かなり) - いわき市 神下(かのり) - いわき市 神谷(かべや) - いわき市 |