平成29年04月08日(土)
|
|
ナスの苗木を植えました・ゲートボール講習会へ参加する予定です 昨日は朝から曇って午前中はすっきりとしない天気でした。 予報では朝方は雨が降ると伝えておりました、午後過ぎころより太陽が出てきました。 先日庭のほんの一部に小さなビニールハウスをつくりました、早すぎるのですがナスの苗を4本植えました。 どのようになるかわかりませんが楽しみです。 本日は朝から霧雨が降っております。 本日は、国分寺市主催の「ゲートボール初心者講習会」へ出かける予定です。 本日が第1回目ですが、雨のため中止になるかも知れません。 場所は、歩7分くらいのところあります。 |
|
高浜原発、5月にも再稼働 関電、電気料金値下げの方針 朝日新聞の記事です。 関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)が、5月中にも再稼働する見通しとなった。 7日、関電の豊松秀己副社長ら幹部が福井県と高浜町に、高浜原発構内で起きた大型クレーン倒壊事故を受けた総点検の結果を報告。 関電は、再稼働の条件が整ったと判断して、近く準備に入る。 3、4号機とも、約1カ月かけて燃料を入れてから原子炉を起動し稼働させる。 その後段階的に出力を上げ、さらに約1カ月後の6月にも営業運転に入る。 3号機は4月中旬まで定期点検が行われているため、4号機が先に動きそうだ。 関電は2基が営業運転に入った後、電気料金を値下げする方針だ。(以下省略) 現在日本で動いている原発は、九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)、四国電力伊方原発3号機(愛媛県)の3基のみですが、新たに高浜原発3,4号機が加わり合計5機となります。 原発廃棄の話は出てきません。 |
|
両陛下、スペイン国王夫妻と「家康の時計」鑑賞 静岡 朝日新聞の記事です。 天皇、皇后両陛下は7日、国賓として来日したスペインのフェリペ6世国王夫妻を静岡市へ案内し、市内の料亭「浮月楼(ふげつろう)」で、約400年前にスペイン国王から徳川家康に贈られたというぜんまい式西洋時計を鑑賞した。 この時計は、1609年に千葉県沖でスペイン船が遭難した際、乗組員を保護したお礼として、約2年後に贈られた。高さ約21センチの金銅製の箱形で、ドーム形の屋根部分には、細やかな透かし彫りが施されている。 天皇陛下は「どこでつくったものですか」と尋ね、「1581年」「マドリード」などと記された銘板を確認した。 国王は「スペインと日本の友好のシンボルとして非常に大切なもの」と語った。(以下省略) 家康の時計は知りませんでした。 1581年と銘板に記載されていたそうですから、今から436年前ということになります。 東芝の創業者である田中久重氏が制作した万年時計(正式名称:万年自鳴鐘)は、1851年です(写真右)。 |
|
![]() ![]() |
|
秋田県の難読地名 その10(出典ウイキペディア) 木在(きさら) - 由利本荘市 下地ヶ沢(げじがさわ) - 由利本荘市 笹子(じねご) - 由利本荘市 雪車町(そりまち) - 由利本荘市 二十六木(とどろき) - 由利本荘市 |