平成29年03月14日(火)
|
|
酒は質より量 昨日は朝から曇って、時々太陽が出ましたがほぼ曇りの一日でした。 しかし気温は適度に上がり、外気はあまり寒く感じない一日でした。 昨日は、安い酒の買い出しに出かけました。 私は質より量を好むタイプで、とにかく量が多ければ満足です。 本当にいやしいアルコール中毒の一人で、困った人間です。 飲みすぎのないように気を付けておりますが、「安い酒だと多く飲みすぎてしまう、高い酒だと少量で済む」という人もおります。 今朝は雨が降っております。 |
|
高級ホテル「サウジ特需」 王族ら1千人伴い国王来日へ 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相は13日、サウジアラビアのサルマン国王と首相官邸で会談した。 「脱石油」を目指すサウジの経済改革への協力方針を示す「日・サウジ・ビジョン2030」の実施に向けて合意した。(以下省略) 中東の産油国の首長の外遊は豪勢なことで知られておりますが、今回も1千人を超える王族や企業幹部らが同行したようです。 東京都内の高級ホテルの客室は予約で埋まり、移動のための高級ハイヤーが多数確保さたようです。 費用はどこから出るのでしょうか、まさか日本が全額負担では? |
|
![]() |
|
稲田防衛相の答弁に「え〜」 森友訴訟代理人として名前 朝日新聞の記事です。 国有地売却問題で揺れる学校法人「森友学園」(大阪市)について、13日の参院予算委員会で、稲田朋美防衛相との関係が取りざたされた。 理事長を退任する意向を示した籠池(かごいけ)泰典氏はインターネットで、稲田氏がかつて籠池氏の顧問弁護士を務めていたと証言。 同日の参院予算委では、野党側が稲田氏が同学園の代理人弁護士をしていたとする訴訟資料を取り上げたが、稲田氏はいずれも否定した。 野党は、稲田氏の答弁の信頼性が疑われるとして追及を強めている。(以下省略) 資料が提示されたのですから、稲田氏が絡んでいたのは間違いのないことではないでしょうか。 それでも稲田氏は、全く身に覚えがないと主張しているようです。 稲田氏が辞任に追い込まれるのは、時間の問題ではないでしょうか。 森友学園のニュースのおかげで文部省の天下りの報道が最近ありませんが、嶋貫氏はほっとしていることでしょう。 |
|
岩手県の難読地名 その8(出典ウイキペディア) 狄塚(えづか) - 九戸郡軽米町 江繋(えつなぎ) - 宮古市 鶯宿(おうしゅく) - 岩手郡雫石町 梍(さいかち) - 岩手郡雫石町 狼森(おいのもり) - 岩手郡雫石町 |