平成29年03月03日(金)
|
|
ひな祭 昨日は朝方より小雨がぱらついておりました。 時々雨は上がりましたが、ほぼ一日中雨が降りました。 今朝は雨は上がっており、予報では良い天気となりそうです。 さて、本日はひな祭です。 ネットでひな祭の食べ物について調べてみました。(出典http://yazuken.com/eating/hina/no002.html) ひなあられ ピンク、緑、黄、白の4色でそれぞれ四季を表していると言われています。 でんぷんが多く健康に良いことから「1年中娘が幸せに過ごせるように」という願いが込められています。 ![]() 菱餅(ひしもち) 色には意味があり、緑は「健康や長寿」、白は「清浄」、ピンクは「魔除け」を意味すると言われています。 ![]() はまぐりのお吸い物 はまぐりの貝殻は、対になっている貝殻でなければぴったりと合いません。このことから、仲の良い夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められた縁起物です。 ![]() ちらし寿司 ちらし寿司の中の具に意味があり、えび(長生き)、れんこん(見通しがきく)、豆(健康でまめに働ける)など縁起のいい具が祝いの席にふさわしいとされています。 ![]() 白酒 もともとは桃の花びらを漬けた「桃花酒」というものが飲まれていたと言われています。桃は邪気を祓い、気力や体力の充実をもたらすとされています。 ![]() |
|
両陛下、ベトナムでドクさんらと懇談 朝日新聞の記事です。 ベトナムを訪問中の天皇、皇后両陛下は2日夜、ハノイで開かれた大使夫妻主催の歓迎会で「結合双生児」として生まれたグエン・ドクさん(36)夫妻、ベトナムで口に障害がある子らに無償で手術を続けてきた日本口唇(こうしん)口蓋裂(こうがいれつ)協会の常務理事・夏目長門さん(60)らと懇談した。 ドクさんはベトナム戦争で米軍が散布した枯れ葉剤の影響で、体がくっついた状態で生まれた兄弟「ベトちゃん・ドクちゃん」の弟の方。 1986年に日本で治療を受け、88年に両国の医師が協力してベトナムで分離手術に成功。 兄のベトさんは2007年に亡くなった。 歓迎会では天皇陛下と握手し、笑顔で言葉を交わした。 天皇陛下は「ベトさんが亡くなったことは残念なことでした。しかし、ドクさんがこうして元気にされていることをうれしく思います」と話した。 皇后さまは「お元気でいらっしゃることをみんなどれだけ喜ぶでしょう」と声をかけた。(以下省略) 両陛下のベトナム訪問は、各地で大歓迎されているようです。 確か6日まで滞在と記憶しておりますが、無理のないようにしてもらいたいと思います。 外国の訪問はこれを最後にされたらいかがでしょうか。 |
|
ロシア高官「北方領土開発、日本抜きでも」 協議難航か 朝日新聞の記事です。 ロシアで北方領土を管轄しているトルトネフ極東連邦管区大統領全権代表が2日、北方領土で日本とロシアが進める予定の共同経済活動について「我々は(日本との協議を)長く待つことはしない。 彼らなしでもできる」と述べた。 共同経済活動については、昨年12月の日ロ首脳会談で実現を目指すことで合意。 今月18日には、東京で両国外務省や関係省庁による本格的な協議が始まる。 発言はこれを前に、北方領土では日本はロシアの法律の枠内で活動するべきだ、という考えを改めて強調する狙いとみられる。(以下省略) 記事によると、ロシア側は「クリル(北方領土と千島列島)はロシア領土であり、将来もそうだ」、「共同活動のための効果的な枠組みが出てこないで、単に話し合いが続くようであれば、我々はクリルをロシアの先行発展地域に指定することを政府に提案する」と述べた模様です。 日本側は、北方領土でロシアの法律に従うことはできないという立場であり、実現までの協議は難航しそうです。 予想外の展開に驚いております、やはりプーチン氏には一本取られました。 |
|
青森県の難読地名 その5(出典ウイキペディア) 鷹架(たかほこ) - 上北郡六ヶ所村 哘(さそう) - 上北郡七戸町 治部袋(じんば) - 上北郡七戸町 犬落瀬(いぬおとせ) - 上北郡六戸町 |