平成29年02月04日(土)
|
|
立春 昨日は朝から太陽が出て、穏やかな一日でしたが少しばかり冷たい風が吹きました。 昨日はスポーツジムが休館日でしたので、市民プールへ泳ぎに行きました。 比較的に空いておりましたので、マイペースで泳いできました。 北海道旅行中は運動不足でしたので、久しぶりの運動で少しばかり体力をつけました。 本日も良い天気となりそうです。 午前中、会議のため高田馬場へでかけます。 本日は立春です。 立春から立夏までのことを『春』と呼ぶようです。 言葉通り、『春が始まった第1日目』を意味しています。 |
|
![]() |
|
マティス氏「尖閣は日米安保の適用範囲」 首相に明言 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相は3日夕、トランプ米政権の閣僚として初めて来日したマティス国防長官と首相官邸で会談した。 日米同盟を強化する方針で一致するとともに、中国が領有権を主張する沖縄県の尖閣諸島については、日米安全保障条約第5条が適用され、米国の防衛義務があることなどを確認した。 会談は約50分間行われ、稲田朋美防衛相らが同席。 首相は冒頭、「トランプ政権との間で日米同盟が揺るぎないことを内外に示していくことを確信している」と述べ、マティス氏は「100%米国は、首相と日本国民と肩を並べて歩みをともにすることに対し、一切誤解の余地がないものにしたい」と応じた。(以下省略) マティス氏は、「尖閣諸島は日本の施政の下にある領域であり、安保条約5条の適用範囲だ」と明言したそうです。 問題はアメリカ駐留軍の費用の負担についてです。 トランプ氏は、日本の負担増を提言しております。 |
|
介護福祉士、希望者が半減 受験資格に450時間の研修 朝日新聞の記事です。 介護福祉士の希望者が激減した。 1月にあった介護福祉士の国家試験への受験申込者数は前年度から半数に。 新たな受験資格に450時間の実務者研修が加わったことが主因とみられる。 高い技術を求めて待遇改善につなげる狙いだが、慢性的な人材不足にあえぐ現場には不安も広がる。 介護福祉士の国家試験は年1回で、1月に筆記、3月に実技が行われる。 受験申込者数は例年14万〜16万人台で、2015年度は16万919人。 ところが16年度は7万9113人と落ち込んだ。 合格率は例年6割程度で、新しく資格を得る人も大きく減りそうだ。 16年度は介護施設などで3年以上の実務経験を積みながら国家試験合格をめざす「実務経験ルート」の受験条件が変更。 新たに450時間の実務者研修が加わった。 このルートは資格取得者の9割近くを占める。(以下省略) 研修は最長で半年かかり、10万〜20万円の費用負担もいるとのことです。 介護福祉士の質を高めようとして制度が変わったようですが、実務をしながらの研修は思うように進まないようです。しかし介護福祉士の需要は高まっており、介護福祉士の待遇改善など課題が多くあります。 |
|
本日が誕生日 1852年2月4日(嘉永5年1月15日)〜1910年11月13日 小林 富次郎 〈初代〉 (こばやし・とみじろう)【経営者】 〔日本(埼玉県)〕 ※ライオン 創業者 1898年2月4日〜1948年3月30日 神田 山陽 〈初代〉 (かんだ・さんよう)【講談師】 〔日本(神奈川県〕 1936年2月4日〜 小野 清子 (おの・きよこ)【体操、政治家】 〔日本(秋田県)〕 1938年2月4日〜2001年9月28日 猪熊 功 (いのくま・いさお)【柔道】 〔日本(神奈川県〕 1938年2月4日〜 加藤 剛 (かとう・ごう)【俳優】 〔日本(静岡県)〕 1944年2月4日〜 黒沢 年雄 (くろさわ・としお)【俳優】 〔日本(神奈川県)〕 ※旧名:黒沢 年男 1948年2月4日〜 三重ノ海 剛司 (みえのうみ・たけし)【相撲】 〔日本(三重県)〕 ※第57代横綱 1950年2月4日〜 泉 アキ (いずみ・あき)【歌手、タレント】 〔日本(愛知県)〕 1951年2月4日〜 沢田 秀雄 (さわだ・ひでお)【経営者】 〔日本(大阪府)〕 ※H.I.S 創業者・元社長 1957年2月4日〜 石破 茂 (いしば・しげる)【政治家】 〔日本(鳥取県)〕 1966年2月4日〜 小泉 今日子 (こいずみ・きょうこ)【歌手、女優】 〔日本(神奈川県)〕 |