平成29年01月30日(月)
昨日は朝方より曇って、晴れたり曇ったりの一日でした。
午前中孫娘をプールに連れて行き、午後父親に引き渡しました。
本日より2月2日(木)まで、わたし個人で北海道へ出かけます。
昨年に続いての一人旅ですが、天候がよければ近場を散策しようかと思っております。
旅行の間、ホームページを休みます。
米入国禁止、世界に混乱拡大 280人を拘束・搭乗拒否
朝日新聞の記事です。
トランプ米大統領が「テロ対策」として出した、中東・アフリカ7カ国の国民の入国を一時禁止する大統領令が、世界に混乱を広げている。
米国に入国できずに拘束されたり、飛行機に搭乗拒否されたりした人は約280人に上った。
各地で批判の声が上がり、訴えを受けた裁判所が米国外に強制退去させないよう決定。
大統領令の正当性が問われる事態となった。
27日に署名された大統領令は、シリア難民の受け入れを停止し、シリア人以外の難民も120日間止めた。
さらに、テロの懸念がある国を指定し、一部の例外を除き90日間入国を禁止した。
対象国はシリア、イラク、イラン、リビア、ソマリア、スーダン、イエメンの7カ国。
人口は2億人以上になり、国民の多くがイスラム教徒だ。
米国の永住権を持っていた場合でも、入国許可は「ケース・バイ・ケース」(米政府高官)になるとしており、現場で混乱が起きている。(以下省略)

本日の朝刊の1面トップ記事です。
トランプ氏が具体的に動き出しました。
自国を大切にしたいということは大切ですが、他国を押しのけてでも自国のみを保護するという姿勢は共存をしていくという現在の時勢に反しているのではないでしょうか。
この状態が続けば、アメリカは諸外国から見放され孤立するのではないかと心配です。
初乗り410円」きょうから 都心部のタクシー
朝日新聞の記事です。
東京都心部(23区と武蔵野市、三鷹市)のタクシーの初乗り運賃が30日から、「約1キロ410円」となる。
現行の「2キロ730円」から大きく変わり、短距離の利用は値下げ、長距離は値上げとなる。
今回の運賃変更は、初乗り(1・052キロ)運賃を380円から410円まで、10円刻みの4種類から業者が選ぶ仕組みで、ほぼ全業者が410円を選択した。
全国の都市部では最安値だ。
初乗りの距離を超えると、走行237メートルごとに80円が加算され、時速10キロ以下のときは90秒ごとに80円かかる。
計算上は、2キロ弱まではこれまでより安く、6・5キロ以上になると割高になる。
2キロ弱〜6・5キロは、ほぼ変わらない。(以下省略)

遠乗りは高くなるようですが、一般的にはよいことではないでしょうか。
上手く使えばバスよりも安くなります。
国分寺市はまだ対象外です。
本日が誕生日
1879年1月30日〜1962年2月20日 鳥井 信治郎 (とりい・しんじろう)【経営者】 〔日本(大阪府)〕 ※サントリー 創業者・元社長
1881年1月30日〜1962年5月2日 小酒井 五一郎 (こさかい・ごいちろう)【出版人、経営者】 〔日本(新潟県)〕 ※研究社 創業者・元社長
1883年1月30日〜1962年5月12日 秋田 雨雀 (あきた・うじゃく)【劇作家、児童文学作家】 〔日本(青森県)〕
1920年1月30日〜1992年5月27日 長谷川 町子 (はせがわ・まちこ)【漫画家】 〔日本(福岡県)〕
1928年1月30日〜2011年1月6日 大野 靖子 (おおの・やすこ)【脚本家】 〔日本(東京都)〕
1932年1月30日〜2007年5月3日 横山 ノック (よこやま・のっく)【タレント、政治家】 〔日本(大阪府)〕
1943年1月30日〜 三條 正人 (さんじょう・まさと)【歌手】 〔日本(滋賀県)〕 《東京ロマンチカ》
1958年1月30日〜 石川 さゆり (いしかわ・さゆり)【歌手】 〔日本(熊本県)

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ