平成29年01月28日(土)
|
|
昨日は久しぶりに朝方曇りでしたが、午後あたりから時々太陽が出て気温も上がり暖かい一日でした。 午後より暇をみて、柿の剪定など庭の整備をしました。 本日も良い天気となるようです。 |
|
(新横綱・稀勢がゆく)15年の苦闘、晴れの日 奉納土俵入りに大歓声 大相撲 朝日新聞の記事です。 大相撲人気を印象づけた稀勢の里の奉納土俵入りだった。 27日、明治神宮の人出は、新横綱の奉納土俵入りとしては1994年11月の貴乃花の2万人に次ぐ、史上2番目の1万8千人。 本殿前は安全確保のために入場規制がかかった。(以下省略) 来場所から、4横綱として展開されます。 稀勢の里の活躍を期待しております。 |
|
![]() |
|
万博誘致委トップに経団連会長 要請あれば就任見通し 朝日新聞の記事です。 大阪府が2025年の誘致をめざす国際博覧会(万博)の誘致委員会のトップに、経団連の榊原定征会長(東レ相談役最高顧問)が就く見通しとなった。 複数の関係者によると、榊原氏は府から非公式に打診を受けており、松井一郎知事らから正式な要請があれば、受け入れる方向だという。 府や関西の経済界は、経団連会長がトップに就任することで、全国規模での企業の協力を得たい考えだ。(以下省略) 誘致委は、開催地を決める博覧会国際事務局(本部・パリ)の加盟国にテーマを説明、支持を取り付ける活動の中心となる、経費負担の調整や機運を盛り上げるイベントの開催なども担う見込みだそうです。 |
|
深夜の東京湾に輝く「神殿」 羽田空港のD滑走路を撮影 朝日新聞の記事です。 深夜の東京湾。超望遠レンズのカメラからは黄金色に輝く「神殿」が見えた。 東京都大田区・羽田空港の「D滑走路」。 ピカッピカッと点滅する黄色い光が列柱を浮かび上がらせ、滑走路には飛び立つ飛行機が、水面には船が光跡を残す。 D滑走路は多摩川の流れを妨げないよう滑走路の川側約3分の1が桟橋構造。 桟橋部分の柱は1165本、水面からの高さは約12メートル、直径は1・6メートル。 滑走路の運用が始まって6年あまり、この輝きは列柱を覆う耐海水性ステンレスで保たれている。 |
|
![]() 街の光を受けて浮かび上がる羽田空港D滑走路の柱。 まるで黄金に輝くパルテノンのようだ=恵原弘太郎撮影 |
|
本日が誕生日 1712年1月28日(正徳1年12月21日)〜1761年7月13日 徳川 家重 (とくがわ・いえしげ)【政治家】 〔日本(和歌山県)〕 ※江戸幕府第9代将軍 1886年1月28日〜1976年1月19日 八木 秀次 (やぎ・ひでつぐ)【電気工学者】 〔日本(大阪府)〕 1930年1月28日〜2012年1月7日 二谷 英明 (にたに・ひであき)【俳優】 〔日本(京都府)〕 1931年1月28日〜2011年7月26日 小松 左京 (こまつ・さきょう)【SF作家】 〔日本(大阪府)〕 |