平成29年01月04日(水)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、暖かい快適な一日でした。 陽気にまかせて梅の木の剪定をしました。 剪定をしたといっても、いい加減に伸びている枝をつめただけです。 本日も朝から太陽が出てよい天気となりそうです。 |
|
修正重ね「平和国家」盛る 敗戦翌月の天皇勅語 朝日新聞の記事です。 敗戦後初の帝国議会開院式で昭和天皇が述べた勅語の起草過程が、国立公文書館に保存されている資料から明らかになった。 当時の東久邇宮稔彦(ひがしくにのみやなるひこ)首相らが検討を重ねた結果、第1案にはなかった「平和国家ヲ確立」という新たな目標が掲げられることになった。 勅語が読み上げられたのは、日本が降伏文書に調印した2日後の1945年9月4日に開会した第88回帝国議会。同年8月15日の「終戦の詔書」(玉音放送)に続く天皇による直接のメッセージで、戦後日本の進む道を示した「平和国家」という言葉はその後、日本社会に広く浸透していった。 国立公文書館に保管されている資料は「第八十八回帝国議会開院式勅語案」で、第1案から第4案まである。 赤字で修正が加えられ、修正した人物の名も記されており、45年9月1日に閣議決定されるまでの流れがわかる。同館のデジタルアーカイブで公開されている資料の中から朝日新聞記者が見つけた。(以下省略) 記事によると、第1案、第2案、第3案、とあり、「平和国家」に決まるのは第4案であった、あります。 私はあまり関心がないので(これではいけないのですが)、詳しくは読みませんでしたが、興味のある人は目を通されると良いのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
箱根駅伝、青学大が3連覇 出雲、全日本と合わせ3冠 朝日新聞の記事です。 陸上の第93回東京箱根間往復大学駅伝競走最終日は3日、神奈川・芦ノ湖から東京・大手町までの復路(5区間、109・6キロ)があり、青学大が10区間合計11時間4分10秒(速報値)で3連覇を果たした。 3連覇は駒大が2002年から4連覇を果たして以来。 青学大は昨年の出雲、全日本を制しており、史上4校目の駅伝3冠を達成した。 青学大は復路も5時間30分25秒で制し、3年連続で往復路の優勝を飾った。(以下省略) 時々テレビを観ましたが、青学大の圧勝でした。 関係者は10位以内に入れるかどうか、最後まで気の許せない2日間であったことでしょう。 各選手共に、2020年の東京オリンピックを目標にトレーニングをすることでしょう。 |
|
本日が誕生日 1848年1月4日(弘化4年11月28日)~1913年10月10日 桂 太郎 (かつら・たろう)【政治家】 〔日本(山口県)〕 ※元・総理大臣 1915年1月4日~1946年4月1日 桑野 通子 (くわの・みちこ)【女優】 〔日本(東京都)〕 1930年1月4日~2006年8月10日 武井 保雄 (たけい・やすお)【経営者】 〔日本(埼玉県)〕 ※武富士 創業者・元社長・元会長 1944年1月4日~ 金原 弘周 (かねはら・ひろのり)【経営者】 〔日本(大阪府)〕 ※本家かまどや 創業者・社長 |