平成28年12月20日(火)
|
|
昨日も朝方曇っておりましたが早々に太陽が出ました。 しかし予想以上に日差しが弱く少々がっかりしました。 今朝も曇っており、予報ではあまり天気はよくないようです。 |
|
オスプレイ、見切り発車 米「欠陥ない」一点張り 朝日新聞の記事です。 機体が原形をとどめないほど大破した事故から1週間足らずで、米軍オスプレイが再び沖縄の空を飛び始めた。 事故調査を継続しつつ日本での飛行を全面再開するという「見切り発車」。 在沖米軍基地をめぐる裁判や返還行事、日米首脳会談など重要日程が控える中、日本政府は米側の説明を早々と容認した。 「オスプレイの機動力、搭載人数、飛行距離など、優れたところがあり、その配備が(日米同盟の)抑止力向上につながる」。 19日午前、防衛省。 米側から事故原因を説明された稲田朋美防衛相は記者団にこう語り、飛行再開に理解を示した。 事故発生は13日夜。日本政府はすぐにオスプレイの飛行停止を求め、米側は応じた。 日ロ首脳会談を終えた安倍晋三首相は16日夜、テレビ番組で「徹底的に原因究明してもらいたい」と強調していた。 (以下省略) これは日本国民だれでも怒ります。 安倍首相の「徹底的に原因を究明してもらう」、はどうなったのでしょうか。 沖縄県民が怒るのは当たり前のことです。 |
|
サル岩石? 去りゆくサル年に何を思う 相模原 朝日新聞の記事です。 高さ約3メートル、幅約4メートルのサルの顔に似た巨岩が相模原市緑区青根の道志川の清流にたたずんでいる。巨岩は目を閉じ、なにやら思索にふけっている。 去りゆくサル年、師走の空に何を思うのか――。 2年前、海老名市の門倉静男さん(75)が撮影。 道志川そばにある「青根緑の休暇村」の天野真一代表理事(68)に2枚を提供した。 「サルの巨岩が観光振興の一助になれば、ありがたい」と天野代表理事。(以下省略) 本当にサルの横顔そっくりです。 機会があったら、撮影に出かけたいと思っております。 |
|
![]() |
|
本日が誕生日 1901年12月20日~1979年3月4日 保利 茂 (ほり・しげる)【政治家】 〔日本(佐賀県)〕 1903年12月20日~1976年3月12日 天知 俊一 (あまち・しゅんいち)【野球】 〔日本(兵庫県)〕 1904年12月20日~1981年2月18日 藤本 定義 (ふじもと・さだよし)【野球】 〔日本(愛媛県)〕 1935年12月20日~ 関口 房朗 (せきぐち・ふさろう)【経営者】 〔日本(兵庫県)〕 ※メイテック 創業者・元社長 1936年12月20日~ 中園 金洋 (なかぞの・かねひろ)【経営者】 〔日本(福岡県)〕 ※中園化学 創業者・元社長 |