平成28年11月20日(日)
|
|
昨日は朝から雨が降っておりましたが、午前11時ころから雨は上がりました。 しかし、曇り気味の一日で、午後より仕事に出かけました。 今朝は曇っておりますが、予報によると天気は良くなるようです。 |
|
朝朴氏辞任求め、ソウルに18万人 4週連続の大規模集会 日新聞の記事です。 朴槿恵(パククネ)大統領をめぐる一連の疑惑に揺れる韓国で19日、朴氏に抗議し、辞任を求める集会が首都ソウルなどで行われた。 ソウル中心部では4週連続の大規模集会となり、南部の釜山や光州(クァンジュ)など全国90カ所以上でも同時多発的に開かれ、街頭での抗議の声は全土に広がった。 19日午後8時すぎ現在で、ソウルでは警察推計18万人(主催者発表60万人以上)が集まった。 主催者は全国各地でも36万人以上が参加したとしている。 前週の12日は、ソウルで警察推計26万人(主催者発表100万人)が集まった。(以下省略) 連日の朴氏の辞任を求める集会です。 朴氏は責任を取って、もう辞任すべきではないでしょうか。 すでに遅いと思いますが、これ以上粘ると大きな汚点が残ります。 |
|
![]() |
|
朽ちた艦船・零戦…南洋に今も 「餓島」と呼ばれた島 朝日新聞の記事です。 朽ちた艦船・零戦…南洋に今も 「餓島」と呼ばれた島 3次にわたって海戦が繰り広げられたソロモン諸島の海には、日米の艦船が朽ち果てた姿をさらす。 座礁したまま赤さびた米軍の輸送艦LST342(全長100メートル)の船体は、当時の日本との物資供給力の差を見せつけるかのようだった。 ガダルカナル島の密林には、近年になって新たに見つかった零戦の残骸があった。 機体に市民からの献納を示す「報国515号」の表示が残る。 1942年夏から半年続いたガダルカナル島の攻防で敗色を深めた日本。 輸送を無視した作戦は直接の戦闘を上回る餓死者を出し、この島は「餓島(がとう)」と呼ばれた。 餓島付近には、船や飛行機なども戦闘機が多数残っているようです。 本当に日本は大国を相手に無謀な戦争をしたものです。 始まった自衛隊の「駆けつけ警護」が戦争にならなければよいがと願っております。 |
|
![]() 密林に残された零戦。主翼には日の丸の赤い塗装があしらわれていた =ソロモン諸島ガダルカナル島タンボコ村、橋本弦撮影 |
|
本日が誕生日 1696年11月20日(元禄9年10月26日)〜1764年11月1日 徳川 宗春 (とくがわ・むねはる)【政治家】 〔日本(愛知県)〕 ※尾張藩主 1899年11月20日〜1985年11月19日 田嶋 一雄 (たしま・かずお)【経営者】 〔日本(和歌山県)〕 ※ミノルタ 創業者・元社長 1915年11月20日〜2008年2月13日 市川 崑 (いちかわ・こん)【映画監督】 〔日本(三重県)〕 1950年11月20日〜 渥美 マリ (あつみ・まり)【女優】 〔日本(東京都)〕 1950年11月20日〜 笑福亭 松枝 (しょうふくてい・しょうし)【落語家】 〔日本(大阪府)〕 |