平成28年09月02日(金)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、気温も30℃くらいまで上がり夏らしい一日でした。 しかし湿度が低かったのでしょうか、あまり蒸し暑くは感じませんでした。 本日も朝から太陽が出ており、一日中良い天気のようです。 |
|
都政改革本部が発足、ブレーンは… 小池氏、就任1カ月 朝日新聞の記事です。 東京都の小池百合子知事の就任から2日で1カ月。 都政を支えるブレーンが明らかになってきた。 1日に発足した都政改革本部(本部長・小池知事)に都庁外から加わる大学教授らだ。 橋下徹氏による大阪府・市の改革を支えたメンバーもおり、急進的な変革を心配する都幹部もいる。 「最初は非常に小さなテーマで構わない。変えることの体験をどんどんやってほしい」。 1日午前に都庁であった改革本部の初会合。 副知事ら約30人の都幹部を前に、上山信一・慶応大教授が仕事ぶりを見直す意義を説いた。 改革本部の統括役だ。(以下省略) いよいよ改革本部が動き始めました。 都民も注目をしております。 中でも、府知事に就いた橋下氏を支え、特に「大阪都構想」を推進したメンバーもおり心配をする声もあるようです。 この際、今までの膿を出してほしいものです。 |
|
福島第一、地下水が急上昇 大雨続き凍土壁2カ所溶ける 朝日新聞の記事です。 東京電力福島第一原発で、汚染水対策で設置が進む凍土壁で遮蔽(しゃへい)された下流のエリアの地下水位が、台風10号による降雨の影響以上に上昇していたことが1日、わかった。 東電は、凍っていた凍土壁の2カ所が、度重なる大雨で溶けたと明らかにした。 こうした穴を抜け、原子炉建屋側の地下水が下流に流れ込んだとみられる。(以下省略) 記事によると、ポンプで740トンの地下水をくみ上げたにもかかわらず水位は7cm上昇したようです。 凍土壁は大電力を食う割に役立たないようです。 50年後、100年後も同じことを繰り返し最後には汚染水が海へ流れ込むのではないでしょうか。 |
|
本日が誕生日 1924年9月2日~2012年3月13日 羽山 昇 (はやま・のぼる)【経営者】 〔日本(東京都)〕 ※理想科学工業 創業者・元社長・元会長 1929年9月2日~2010年6月18日 荒井 恵子 (あらい・けいこ)【歌手】 〔日本(東京都)〕 1938年9月2日~ なかにし 礼 (なかにし・れい)【作詞家、作家】 〔日本(旧・満州)〕 |