平成28年08月31日(水)
|
|
台風はそれました 昨日は台風余波の影響で朝から雨が降り続き、午後一時止みましたがほぼ一日中降りました。 幸いなことに台風は直接来ないで雨だけであったため助かりました。 そのため時々テレビの台風情報を見ながら、読書とパソコンの一日でした。 今朝はすっきりと晴れあがっており、気温も上がるようです。 |
|
アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因? 朝日新聞の記事です。 今月3日にスタートした通販大手アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービスで、人気のある漫画や写真集などがラインアップから外れ始めた。 サービス開始に合わせて多くの書籍をそろえようとしたアマゾンが、出版社に配分する利用料を年内に限って上乗せして支払う契約を締結。 しかし想定以上の利用が続いて負担に耐えきれなくなり、利用が多い人気本をラインアップから外し始めたとみられる。(以下省略) アマゾンは、電子書籍のダウンロード数に応じて出版社に利用料の一部を配分するとした契約をしていたようです。 人気本が予想以上に読者が増加したため、出版社に利用料が払えなくなったというものです。 人気本を外したら、営業はどのようになるのでしょうか心配です。 |
|
プーチン氏、12月訪日で調整 首相の地元・山口で会談 朝日新聞の記事です。 日本とロシアの両政府は、プーチン大統領が今年12月に1泊2日の日程で訪日し、安倍晋三首相の地元・山口県で首脳会談を開く方向で最終調整に入った。 首相はプーチン氏を地元に招いてもてなすことで首脳間の信頼を深め、北方領土をめぐる日ロ交渉の進展を目指す考えだ。(以下省略) このことが実現すれば、2005年11月以来11年ぶりとなります。 北方領土はその後もロシアの開発がどんどんと進んでいるようです。 簡単には領土交渉の進展は実現できないと思いますが、話し合うことは大切なことです。 |
|
主婦の就労「後押し」 配偶者控除見直し、税制にも波及 朝日新聞の記事です。 女性の社会進出を妨げていると批判があった所得税の配偶者控除が、見直しに向けて動き出した。 安倍政権が掲げる「働き方改革」が追い風になっている。 政府・与党はさらに、世帯間格差の是正をねらい、所得税のしくみ全体の見直しにも着手する。(以下省略) 下の図のようなことを検討しているというのですが、配偶者控除が廃止されるのは年金生活者にとってはどうなのでしょうか。 少子高齢者社会を迎えて、段々と生活が苦しくなってきているようのに思われます。 |
|
![]() |
|
本日が誕生日 1879年8月31日〜1926年12月25日 大正天皇 (たいしょうてんのう)【皇族】 〔日本(東京都)〕 1914年8月31日〜2007年5月22日 平岩 外四 (ひらいわ・がいし)【経営者】 〔日本(愛知県)〕 ※東京電力 元社長・元会長 1927年8月31日〜2001年1月24日 多田 幸正 (ただ・ゆきまさ)【経営者】 〔日本(東京都)〕 ※サンドラッグ 創業者・元社長 1956年8月31日〜 田代 まさし (たしろ・まさし)【タレント】 〔日本(佐賀県)〕 元《ラッツ&スター》 1968年8月31日〜 野茂 英雄 (のも・ひでお)【野球】 〔日本(大阪府)〕 |