平成28年08月08日(月)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、33℃くらいになった模様でとても暑い一日でした。 所用で午前中高田馬場へ出かけましたが、暑さのためへとへとになり帰宅をしました。 途中で缶ビール1本飲み、帰宅して遅めの昼食をとり昼寝をしました。 この頃、疲れを覚え眠くなったら寝るを心がけております。 今朝も太陽が出ておりますが、予報では夕刻あたりから雨が降るようです。 |
|
チキンハートが成長 三宅、腰痛越え2大会連続メダル 朝日新聞の記事です。 ジャークの3回目、107キロを挙げ、銅メダルを確定させると、三宅宏実の紅潮した顔が笑みに変わった。 両手を挙げ、跳びはねる。 その喜びは、銀メダルを獲得した4年前のロンドン五輪よりも大きかったかもしれない。 その理由は、三宅の体調にあった。 近年はケガに悩まされ、五輪直前から腰痛に苦しんだ。 思うように練習もできず、弱気な発言が続いた。 指導する父・義行氏も前向きな言葉は少なかった。(以下省略) スポーツジムのテレビで観ましたが、本当に嬉しかったようです。 父親の喜びも最高の笑顔でした。 腰痛を乗り越えてよく頑張りました。 |
|
![]() ![]() 重量挙げ女子48キロ級、3回目で成功した三宅宏実のスナッチ=時事 |
|
競泳・萩野、苦手意識のバタフライを4年間かけて克服〈萩原智子の目〉 朝日新聞の記事です。 入場してきた萩野公介の笑顔に勝利を確信した。 邪念はなく、「勝ちたい」という素直な思いだけが、その表情にあふれていた。(以下省略) 金メダルですから、敬服します。 心身ともにベストコンディションのようです。 これからも期待のおける選手です。 体操が振るわないようですが、これから実力を発揮してくれることでしょう。 |
|
![]() 男子400メートル個人メドレーで優勝した萩野公介のバタフライ=林敏行撮影 |
|
本日が誕生日 1709年8月8日(宝永6年7月3日)~1716年6月19日徳川 家継 (とくがわ・いえつぐ)【政治家】 〔日本(東京都)〕 ※江戸幕府第7代将軍 1865年8月8日(慶応1年6月17日)~1937年1月24日森永 太一郎 (もりなが・たいちろう)【経営者】 〔日本(佐賀県)〕 ※森永製菓 創業者・元社長 1933年8月8日~近藤 洋介 (こんどう・ようすけ)【俳優】 〔日本(北海道)〕 1933年8月8日~ロミ 山田 (ろみ・やまだ)【歌手】 〔日本(旧・朝鮮)〕 |