平成28年06月28日(火)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、蒸し暑い一日となりました。 しかし時々曇って不安定な天気でもありました。 今朝は比較的に強い雨が降っております。 |
|
6高校の成績情報など流出 不正接続容疑で17歳再逮捕 朝日新聞の記事です。 佐賀県内の県立高校が管理するネットワークに不正に入り込んだなどとして、警視庁と佐賀県警は27日、佐賀市の無職少年(17)を不正アクセス禁止法違反容疑で再逮捕し、発表した。 少なくとも6校のネットワークに侵入し、県教委によると、生徒や教師ら9589人分の成績や個人情報が抜き取られていたとみられる。 少年は容疑について、おおむね認めているという。 警視庁サイバー犯罪対策課によると、少年は1月20日午前0時20分ごろ、佐賀県内の県立高校付近で、校内の無線LANを通じて、生徒の成績や住所を管理するネットワークに不正アクセスした疑いがある。 1月16〜18日ごろには、同県の県立高校の情報を一元管理する県教育庁のシステム「SEI―Net」に不正アクセスした疑いも持たれている。(以下、省略) 無線LANの怖いところですが、どのようにしてパスワードを盗んだのかが不明です。 それにしても、テレビの有料放送を無料で見られるプログラムをネット上で公開したとしていたそうです。 相当に知識のある男です。 |
|
貿易記念日 本日は、「貿易記念日」です。 この日は、安政6年(1859年)の6月28日(旧暦では5月28日)に、徳川幕府が鎖国政策を改め、アメリカ、英国、フランス、オランダ、ロシアの5か国に対して、横浜、長崎、箱館(函館)の3港での貿易を許可することを公布した日に由来しているそうです。 今回は、横浜、長崎、箱館(函館)の3港のうち、慶応3年(1867年)当時の長崎港における輸出入に関するデータを見てみましょう。 慶応3年の長崎港での輸出品は、茶がトップで、次いで、石炭、人参、ロウ、昆布などとなっており、いわゆる一次産品や原料が中心となっています。 一方、輸入品は、幕府や各藩が輸入した火器や艦船が上位を占めており、その他は綿織物、毛織物などを輸入していました(図1)。出典(総務省統計局) ![]() |
|
本日が誕生日 1644年6月28日[正保1年5月24日]〜1678年10月29日 徳川 綱重 (とくがわ・つなしげ)【政治家】 〔日本(東京都)〕 ※甲府藩主 1930年6月28日〜1982年12月8日 三波 伸介 (みなみ・しんすけ)【タレント】 〔日本(東京都)〕 元《てんぷくトリオ》 |