平成28年06月12日(日)
|
|
ジャガイモを収穫 昨日は朝から太陽が出て、気温も上がり夏らしい一日となりました。 予定通り、屋上のジャガイモをすべて掘り起こしました。 まあまあの収穫でした、これで少しの間ジャガイモを購入する必要がありません。 夕刻は、市民プールへ行きました、イルカ軍団(高校生の男女約30名)が来てにぎやかでした。 今朝は朝から太陽が出ており、本日は午後より仕事へ出かけます。 |
|
俳優の宝田明氏、参院比例区に擁立 小林節氏代表の団体 朝日新聞の記事です。 憲法学者の小林節・慶応大名誉教授(67)は10日、代表を務める政治団体「国民怒りの声」が参院選比例区に擁立する名簿を発表した。 小林氏と俳優の宝田明氏(82)ら7人の新顔と元職の円より子氏(69)が名を連ねた。 公職選挙法では計10人が必要で、残る2人についても近く発表するという。 宝田氏は記者会見で「戦争に加担する国に向けてしまった安倍政権に大変怒りを持っている」と語った。(以下、省略) 宝田氏は82歳です。 自分自身の体験から戦争絶対反対という強い信念があるようですが、82歳で立候補しようとする信念には敬服します。 私はとても82歳までは生きておれません。 |
|
宇宙エレベーター実験向け超小型衛星放出へ 静大が公開 朝日新聞の記事です。 静岡大学工学部(浜松市)は8日、国際宇宙ステーション(ISS)から放出予定の超小型衛星「STARS―C」を公開した。 将来、宇宙ステーションと地上をケーブルで結ぶ「宇宙エレベーター」などの実現に向け、「テザー」と呼ばれる「ひも」を伸ばす実験をする装置だ。 企業や団体の協力を得て、静大の教授や学生が開発・製作した。(以下、省略) これが実現すれば、人工衛星の打ち上げが様変わりします。 是非とも実現に向けて成功してほしいと思います。 |
|
![]() 「STARS―C」を囲む山極芳樹教授(後列中央)と能見公博教授(後列左)ら =浜松市中区城北3丁目の静岡大学工学部 |
|
本日が誕生日 1662年6月11日[寛文2年4月25日]〜1712年11月12日 徳川 家宣 (とくがわ・いえのぶ)【政治家】 〔日本(山梨県)〕 ※江戸幕府第6代将軍 1894年6月11日〜1952年3月27日 豊田 喜一郎 (とよだ・きいちろう)【経営者】 〔日本(静岡県)〕 ※トヨタ自動車 創業者・元社長 1921年6月11日〜2007年12月13日 楠 正俊 (くすのき・まさとし)【政治家】 〔日本(東京都)〕 1976年6月11日〜 土佐 礼子 (とさ・れいこ)【陸上競技/マラソン】 〔日本(愛媛県)〕 |