平成28年06月04日(土)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、気温も上がり爽やかな一日となりました。 昨日は早朝より出かけ夕刻に帰ってきましたが、少々くたびれ早く就寝しました。 今朝も太陽が出ており、気温も上がりそうで夏らしくなってきました。 本日は午後より仕事に出かけます。 |
|
大和君、林道5キロ歩く? 「偶然重なったとしか」 朝日新聞の記事です。 無事発見の連絡に、子どもたちは歓声と拍手で喜び、大人は胸をなで下ろした。 この1週間、北海道で行方がわからなくなっていた小学2年生の田野岡大和(やまと)君(7)は、樹木が生い茂る林道を歩き、がらんとした施設で一人、水だけで過ごしていたという。 両親と姉は3日午前9時35分ごろ、搬送先の函館市立函館病院で、6日ぶりに大和君に対面した。 笑顔で喜んでいる様子の大和君は、父親の貴之さん(44)にそう言われると、「うん」とうなずいたという。(以下、省略) 捜索範囲外のところで見つかったようですが、無事で本当によかったと思います。 熊などいない場所なのでしょうか。 両親は子供のためと思ってやったことですが、反省をしておられるようです。 |
|
![]() 行方不明になっていた田野岡大和君が寝泊まりしていた宿泊施設の外にある水道の蛇口 =3日午後、北海道鹿部町、遠藤啓生撮影 |
|
金沢加賀百万石まつり 本日は「金沢加賀百万石まつり」です。 加賀藩の祖、前田利家が、1583年6月14日、金沢城に入城したことにちなんだもので、入城の行列を再現した百万石行列をはじめ、薪能、茶会等のイベントが、6月上旬の土曜日(2007年からは第1土曜日)を中心とした3日間に行われる。 現在の形式での祭りは、戦後になって1952年からはじまったもので当時は『商工まつり』と呼ばれていた。 もともとは江戸時代に行われていた百日祭が起源とされている。 百日祭では行列は3日間かけて行われた。(ウイキペディアより) 本年の予定は、下記のURLで確認できます。 http://100mangoku.net/ |
|
本日が誕生日 1855年6月4日[安政2年4月20日]〜1932年5月15日 犬養 毅 (いぬかい・つよし)【政治家】 〔日本(岡山県)〕 ※元・総理大臣 1940年6月4日〜 黒沼 ユリ子 (くろぬま・ゆりこ)【ミュージシャン/バイオリン】 〔日本(東京都)〕 1941年6月4日〜 日色 ともゑ (ひいろ・ともえ)【女優】 〔日本(東京都)〕 1942年6月4日〜 糸山 英太郎 (いとやま・えいたろう)【実業家、政治家】 〔日本(埼玉県)〕 1943年6月4日〜 梓 みちよ (あずさ・みちよ)【歌手】 〔日本(福岡県)〕 |