平成28年06月01日(水)
|
|
6月になりました 昨日は朝方曇っておりましたが、その後太陽が出て晴れたり曇ったりの一日でした。 日中は仕事の処理、メンテナンスをし、夕刻はスポーツジムで汗をかいて風呂に入り、帰宅後晩酌をおいしくいただきました。 「四字熟語」のメンテナンスを終え、残りは日記のメンテナンスとなりました。 今朝は曇っておりますが、予報ではこれから太陽が出るようです。 6月はいろいろな会の総会があり懇親会がありますので、飲み過ぎに注意の月です。 6月の主な行事 1日 電波の日 写真の日 気象記念日 2日 横浜開港記念日 4日 金沢加賀百万石まつり 5日 世界環境デー 10日 入梅 時の記念日 15日 弘法大師誕生会 18日 海外移住の日 19日 父の日 21日 夏至 23日 沖縄慰霊の日 24日 東京芝愛宕千日詣り 28日 貿易記念日 |
|
両陛下、東京・小金井公園へ 天皇陛下の思い出の地 朝日新聞の記事です。 天皇、皇后両陛下は31日、東京都小金井市の小金井公園を訪れ、天皇陛下が学習院中等科時代を過ごした思い出の地をめぐった。 空襲で東京・目白の校舎が焼失したため、公園内に校舎が移転した。 天皇陛下は1946年4月に中等科に進学し、5月からは校舎近くの仮御所に移住した。 それからちょうど70年にあたることから、両陛下は仮御所があった場所に残る碑を訪れた。 天皇陛下はこの日、47年に撮影された航空写真を見ながら、当時の建物の位置を皇后さまに説明。「松の木がありましてね。机に向かっていたら雷が落ちたんですよ」と当時のエピソードを披露した。(以下、省略) 小金井市は国分寺市の隣の市です。 小金井公園は桜の名所であり、「江戸東京たてもの」があり当時の都内の有名な建物が移転されて展示されております。 恥ずかしいことですが、天皇陛下が勉強された場所とは知りませんでした。 |
|
![]() ![]() |
|
佐藤天彦八段、将棋の新名人に 28歳、羽生名人破る 朝日新聞の記事です。 山形県天童市の天童ホテルで指されていた第74期将棋名人戦七番勝負(朝日新聞社、毎日新聞社主催、大和証券グループ協賛)の第5局は31日午後6時44分、挑戦者の佐藤天彦(あまひこ)八段(28)が羽生善治名人(45)に100手で勝ち、通算4勝1敗でタイトルを奪取した。 佐藤挑戦者は、初のタイトル獲得で将棋界の頂点に立った。(以下、省略) まさかのニュースにびっくりしました。 タイトルを維持することは大変のようです。 佐藤氏は今度は追われる身です。 |
|
本日が誕生日 1843年6月1日[天保14年5月4日]〜1902年7月18日 西郷 従道 (さいごう・つぐみち)【軍人】 〔日本(鹿児島県)〕 1940年6月1日〜 勝呂 誉 (すぐろ・ほまれ)【俳優】 〔日本(大阪府)〕 1955年6月1日〜 千代の富士 貢 (ちよのふじ・みつぐ)【相撲】 〔日本(北海道)〕 ※第58代横綱 1957年6月1日〜 山下 泰裕 (やました・やすひろ)【柔道】 〔日本(熊本県)〕 |