平成28年05月04日(水)
|
|
土運び完了 昨日も朝方より曇って、ほぼ一日中曇りで風も時々吹く日でした。 休みながらですが、拡張した屋上菜園への土運びを完了しました。 屋上までの20kg?の10往復でしたが、少々くたびれました。 支柱も立てて、苗の植え付け準備完了です。 今朝は昨夜来の、強い風雨が続いております。 予報では間もなく晴れるのですが、少し遅れるようです。 |
|
熊本内陸部に「液状化の帯」 全長5キロ、「旧河道」か 朝日新聞の記事です。 熊本県などの一連の地震で、熊本市内陸部の長さ約5キロ、最大幅100メートルの細長い範囲に、地盤の液状化による被害が集中していることが地盤工学会の現地調査でわかった。 現在は住宅地で地表からは見分けがつかないが、かつて川が流れていた「旧河道」とみられる。 土砂が堆積(たいせき)した場所に沿って「液状化の帯」が生じた可能性があるという。 学会調査団の村上哲・福岡大教授(地盤防災工学)らは4月22日〜5月1日、液状化の現地調査を実施。 熊本市では南区を中心に、地中から噴き出した砂が建物の周囲や道路などに広がる「噴砂」を確認した。 建物が沈み込んで大きく傾いたり、逆に建物の周囲が最大75センチ沈下したりした場所も見つかった。 中には、応急危険度判定で立ち入り「危険」を示す赤い紙が貼られている住宅も多数あった。(以下、省略) 川が流れていたとすると、川底は砂ということになります。 液状化は砂地で起こりますから、納得できます。 地震が一日も早く治まってほしいと願うばかりです。 |
|
![]() |
|
本日が誕生日 1806年5月4日 藤田 東湖 (ふじた・とうこ) 【思想家】 〔日本(茨城県)〕 [文化3年3月16日] 1899年5月4日 笹川 良一 (ささかわ・りょういち) 【政治運動家、社会奉仕活動家】 〔日本(大阪府)〕 1913年5月4日 森繁 久彌 (もりしげ・ひさや) 【俳優】 〔日本(大阪府)〕 1918年5月4日 田中 角栄 (たなか・かくえい) 【政治家】 〔日本(新潟県)〕 ※元・総理大臣 |