平成28年04月24日(日)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、晴れたり曇ったりの一日でした。 午後より仕事に出かけ、帰りがけに大学の同窓会の総会および懇親会に参加しました。 スポーツジムの風呂に入るため(8時に終了)、早々に懇親会を失礼しました。 今朝は雨が降っております。 |
|
汚染した村、時止まり森に チェルノブイリ事故30年 朝日新聞の記事です。 ウクライナのチェルノブイリ原発で史上最悪の事故が起きてから26日で30年を迎える。 背丈を超える枯れ草をかき分けて進むと、点在する崩れた赤れんがが見えてきた。 小学校の校長だったスベトラーナ・カリストラトワさん(68)は「ここだったかな?」と迷いつつも、なんとか元自宅にたどりついた。 5年ぶりだった。 原発の西約40キロにあった旧ボロービチ村。 マツとシラカバに囲まれた465戸に約1100人が住み、コルホーズ(集団農場)で働くのどかな農村だった。(以下、省略) 本日の朝刊、1面、2面に大きく報道されております。 30年たっても立ち入ることはできず、元住民はすでに帰りたいという意識も薄らいできたようです。 本当に原発事故の恐ろしさを再認識して、原発は廃炉の方向に考えるべきではないでしょうか。 |
|
![]() 4月26日で事故から30年を迎えるチェルノブイリ原発4号炉(中央)。老朽化した「石棺」を覆う新シェルター(右)の建設が進む。原発から約3キロにあるプリピャチは原発職員の街だったが、全住民が避難。市街地の集合住宅(手前)は廃虚と化し、森にのみ込まれてゆく=2日、ウクライナ、杉本康弘撮影 |
|
本日が誕生日 1889年4月24日 山下 太郎 (やました・たろう) 【経営者】 〔日本(秋田県)〕 ※アラビア石油 創業者・元社長 1909年4月24日 松本 清 (まつもと・きよし) 【経営者、政治家】 〔日本(千葉県)〕 ※マツモトキヨシ 創業者・元社長 1948年4月24日 つか こうへい (つか・こうへい) 【劇作家、演出家】 〔日本(福岡県)〕 |