平成28年04月23日(土)
|
|
屋上菜園の土つくり 昨日は朝から太陽が出ておりましたが、その後晴れたり曇ったりの一日でした。 屋上菜園の小松菜を撤去し、土つくりをしました。 後日、支柱を立てて5月上旬に予定のナスなど苗の植え付けの準備をする予定です。 今朝は曇っております、午後より仕事に出かけます。 |
|
地鳴りのような轟音「一瞬の出来事」 新名神の橋桁落下 朝日新聞の記事です。 地響きとともに大量の砂ぼこりが舞った。 22日に神戸市北区で発生した新名神高速道路の鋼鉄製の橋桁落下事故。 作業に関わっていたとみられる男性2人が死亡、8人が重軽傷を負う惨事につながった。 延伸中の工事現場で、なにが起きたのか。 午後4時27分ごろ。 工事現場から北に約300メートル離れた中古車販売店の防犯カメラが事故の一部始終をとらえていた。 ぐらり。車が行き交う国道176号の上にかけられようとしていた橋桁が上下に1回、ゆっくり揺れた。 その直後に再び数回弾み、国道へ落ちていく。 初の揺れから約10秒。 この間、国道では10台程度の車が通り過ぎていった。(以下、省略) 何が原因だったのでしょうか、考えられない事故です。 国道の車が事故に遭わなかったのが幸いです。 原因を良く調べて、今後の作業に生かしてほしいと思います。 |
|
![]() 橋桁が落下した新名神高速道路の工事現場=22日午後5時54分、神戸市北区道場町、伊藤進之介撮影 |
|
被災庁舎、5市町で使用不能 業務に停滞も 熊本地震 朝日新聞の記事です。 熊本県などでの一連の地震で、本庁舎が倒壊の危険から使用できない自治体が同県内で5自治体にのぼることがわかった。 同県人吉市が22日、余震で倒壊するおそれがあるとして本庁舎を閉鎖すると新たに発表した。 「本震」から23日で1週間。 被害の大きい自治体では、被災者支援や行政サービスが滞るケースも出ている。(以下、省略) 市民の生活の中枢機能である庁舎が使用不能ということです。 いまだ地震が続いております。 一日も早く治まってほしいものです。 |
|
本日が誕生日 1936年4月23日 寺田 明彦 (てらだ・あきひこ) 【経営者】 〔日本(東京都)〕 ※ニチイ学館 創業者・元社長 1946年4月23日 大月 みやこ (おおつき・みやこ) 【歌手】 〔日本(大阪府)〕 |