平成28年03月13日(日)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、間もなく太陽が出ました。 しかし一日中すっきりしない曇り気味の天気となり、気温も上がらずとても寒い一日でした。 予報では晴れマークでしたのでがっかりしました。 ホームページは「日本三大」を終わりました。 次は、「世界三大」を手掛ける予定です。 今朝も曇っておりますが、予報では晴れるようであり期待をしております。 |
|
囲碁の人工知能、従来のAIと何が違う? 直感学び進化 朝日新聞の記事です。 囲碁の人工知能(AI)が、世界最強棋士の一人を相手に3連勝と強さを見せつけた。 囲碁は碁石を置く点が多く、数あるゲームの中でも複雑で直感も必要とされてきた。 「勝利は当分先」と言われたAIは、急速に実力をつけた。 その特徴は、様々な棋譜を読んで「自ら学習する力」だ。 今回、イ・セドル九段との対局を制したAI「アルファ碁」を開発した英グーグル・ディープマインド社のデミス・ハサビスCEOは11日、韓国・大田で講演し、アルファ碁の実力向上をこう振り返った。(以下、省略) 終局までの手順は、チェスが10の120乗、将棋が10の220乗に対し、囲碁は10の360乗通りと言われています。このソフトは、様々な棋譜を読んで「自ら学習する力」が特徴だそうです。 あと2回戦いますが、もし人間が5連敗したら人工知能が人間を超えたことになります。 今後、経営判断などにAIを活用する時代が来るように思います。 |
|
![]() |
|
本日が誕生日 1837年3月13日 三条 実美 (さんじょう・さねとみ) 【政治家】 〔京都府〕 [天保8年2月7日] 1865年3月13日 山下 義韶 (やました・よしあき) 【柔道】 〔神奈川県〕 [元治2年2月16日] 1883年3月13日 高村 光太郎 (たかむら・こうたろう) 【彫刻家、詩人】 〔東京都〕 1901年3月13日 柳家 金語楼 (やなぎや・きんごろう) 【落語家】 〔東京都〕 1908年3月13日 穂刈 四三二 (ほかり・しさんじ) 【数学者】 〔新潟県〕 1923年3月13日 大山 康晴 (おおやま・やすはる) 【将棋】 〔岡山県〕 1926年3月13日 藤田 田 (ふじた・でん) 【経営者】 〔大阪府〕 ※日本マクドナルド 創業者・元社長・元会長 1937年3月13日 阿久津 三郎 (あくつ・さぶろう) 【経営者】 〔東京都〕 ※アートネイチャー 創業者・元社長 1937年3月13日 岡 信子 (おか・のぶこ) 【児童文学作家】 〔岐阜県〕 1938年3月13日 栃ノ海 晃嘉 (とちのうみ・てるよし) 【相撲】 〔青森県〕 ※第49代横綱 1945年3月13日 吉永 小百合 (よしなが・さゆり) 【女優】 〔東京都〕 |