平成28年03月10日(木)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、間もなく霧雨が降り始めました。 ホームページのメンテナンス、「ことわざ」のあ行を終えました。 次に、「数独」のメンテナンスを開始します。 今朝は雨は上がっておりますが、曇っております。 税務署へ確定申告をしに行く予定です。 我が家ではいまだ手書きですが、そろそろパソコンで申告をしなければいけないかと考えております。 |
|
運転中の原発、隣県住民が止めた 地元町長は「翻弄」 朝日新聞の記事です。 再稼働したばかりの関西電力高浜原発の原子炉から、再び「火」が消える。 滋賀県の住民らが大津地裁で高浜原発3、4号機の運転差し止めを勝ち取った。 運転中の原発を直ちに止める史上初の司法判断。 東京電力福島第一原発事故から5年を目前に、会見で国に原発ゼロ政策にかじを切るべきだと訴えた。 午後3時38分、大津地裁正門前で歓声が上がった。 「やった」「止めたぞ」。 雨の中、抱き合い、涙を流す数十人の住民らの前で弁護団のメンバーが掲げた紙には、「いのちとびわ湖を守る運転差し止め決定!」と書かれていた。(以下、省略) これを機会に、高浜原発は廃炉としたらどうでしょうか。 このあと当分の間、裁判が続くことになると思いますが、費用が無駄となります。 |
|
![]() 運転差し止めの仮処分決定の知らせを受け、歓声を上げて喜ぶ住民たち =9日午後3時43分、大津市、佐藤慈子撮影 |
|
東芝メディカル売却、キヤノンに独占交渉権 7千億円超 朝日新聞の記事です。 不正会計問題を受けて経営立て直しを進める東芝は9日、医療機器子会社「東芝メディカルシステムズ」の売り先についてキヤノンに独占交渉権を与えると発表した。 買収額は7千億円超になる見通しだ。 争奪戦の末にキヤノンを選んだ背景には、東芝の厳しい懐事情がある。(以下、省略) 東芝がキャノンに身売りするとは考えられないことでしたが、それほど東芝の台所は厳しいようです。 東芝は膿を出して、再出発をする必要があるようです。 |
|
本日が誕生日 1858年3月10日 御木本 幸吉 (みきもと・こうきち) 【技術者】 〔三重県〕 [安政5年1月25日] 1892年3月10日 上野 十蔵 (うえの・じゅうぞう) 【経営者】 〔鹿児島県〕 ※中外製薬 創業者・元社長 1907年3月10日 石井 桃子 (いしい・ももこ) 【児童文学作家、翻訳家】 〔埼玉県〕 1922年3月10日 山下 清 (やました・きよし) 【画家】 〔東京都〕 1926年3月10日 瀬戸 わんや (せと・わんや) 【漫才師】 〔大阪府〕 《てんやわんや》 1928年3月10日 渥美 清 (あつみ・きよし) 【俳優】 〔東京都〕 1934年3月10日 藤子 不二雄・A (ふじこ・ふじお・えー) 【漫画家】 〔富山県〕 1940年3月10日 大空 眞弓 (おおぞら・まゆみ) 【歌手】 〔東京都〕 1962年3月10日 松田 聖子 (まつだ・せいこ) 【歌手】 〔福岡県〕 |