平成28年02月23日(火)
|
|
昨日も朝方曇っておりました、予報では良い天気となるようでしたが(私の勘違い?)曇りの一日となりました。 朝から一日中、会議のため五反田へ出かけました。 昼寝ができず久しぶりに緊張しましたので少々くたびれました。 夜中、雨が降ったようですが、朝方は上がっております。 本日は午後より、日本進路指導協会の理事会へ出席します。 |
|
「65カイリ基準」米軍否定 普天間県外移設断念の根拠 朝日新聞の記事です。 2010年に鳩山由紀夫首相(当時)が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県外移設を断念する判断材料となった政府の内部文書を朝日新聞が入手した。 米軍の「基準」としてヘリコプター部隊と訓練場との距離を「65カイリ(約120キロ)」以内と明示しているが、在日米軍司令部は朝日新聞の取材に「そのような基準はない」とした。 文書は「普天間移設問題に関する米側からの説明」。 10年4月19日付で「極秘」と押印されている。 「65海里(約120キロ)の問題」として「回転翼航空部隊の拠点と同部隊が(陸上部隊と)恒常的に訓練を行うための拠点との間の距離に関する基準であり、米軍のマニュアルに明記されている」と説明している。(以下、省略) 当時の鳩山首相は、「県外移設」を強調しておりましたが突然このことを撤去しました。 断念した理由がこの「65カイリ基準」というものです。 鳩山首相は徳之島を移転先に考えていたようですが、徳之島は104カイリ離れているので断念したようです。 私の記憶違いかもしれませんが鳩山首相は、「勉強をしたら断念せざるを得ないことが分かった」、と謝罪しました。 ということは、この「65カイリ」文書を知らなかったことになるものと考えられます。 |
|
![]() 「普天間移設問題に関する米側からの説明」と題する文書 |
|
本日が誕生日 1646年2月23日 徳川 綱吉 (とくがわ・つなよし) 【政治家】 〔東京都〕 ※江戸幕府第5代将軍 [正保3年1月8日] 1868年2月23日 山田 安民 (やまだ・やすたみ) 【薬剤師、経営者】 〔奈良県〕 ※ロート製薬 創業者 [慶応4年2月1日] 1943年2月23日 北大路 欣也 (きたおおじ・きんや) 【俳優】 〔京都府〕 1956年2月23日 野口 五郎 (のぐち・ごろう) 【歌手、俳優】 〔岐阜県〕 1960年2月23日 皇太子 徳仁親王 (こうたいし・なるひと) 【皇族】 〔東京都〕 1987年2月23日 臥牙丸 勝 (ががまる・まさる) 【相撲】 〔グルジア〕 |