平成27年12月03日(木)
|
|
昨日は朝から曇りで、結局一日中どんよりとした天気でした。 仕事の帰りには、一時小雨に逢いました。 本日は朝から霧雨が降っております。 |
|
奈良の大仏、髪の量半分だった レーザー解析で定説覆る 朝日新聞の記事です。 奈良・東大寺の大仏の毛髪(螺髪〈らほつ〉)が、定説の「966個」ではなく、「492個」だったことがわかった。 1千年近く伝えられてきた説を、レーザー光を使った最新技術が覆した。 東大寺が近く、ホームページで知らせる。 大仏の正式名は「盧舎那仏(るしゃなぶつ)」。 聖武天皇の命令で造られ、奈良時代の752年に完成した。 東大寺によると、平安時代に寺の歴史などを記した「東大寺要録本願章第一」には、「天平勝宝元年(749年)12月〜同3年6月、螺髪を966個つくった」とある。 今の大仏は江戸時代に修復された。 螺髪が最初は966個あったのか、修復で減ったのかなどは不明だという。 東大寺関係者には「見えている数から推測してもそんなにないのでは」という声もあったが、江戸、明治時代の文献にも「966個」とあり、ずっと定説とされてきた。(以下、省略) 私はあまり関心がないので、966個など知りませんでした。 推測するに、当初は966個あったのではないでしょうか。 それにしてもよく調べたものですね。 |
|
![]() 立体データを元に再現した大仏の頭部=東京大学生産技術研究所の大石岳史准教授提供 |
|
本日が誕生日 1876年12月3日 木村 庄之助 〈20代目〉 (きむら・しょうのすけ) 【相撲】 〔栃木県〕 1879年12月3日 永井 荷風 (ながい・かふう) 【作家】 〔東京都〕 1887年12月3日 東久邇宮 稔彦王 (ひがしくにのみや・なるひこおう) 【皇族】 〔東京都〕 ※元・総理大臣 1899年12月3日 池田 勇人 (いけだ・はやと) 【政治家】 〔広島県〕 ※元・総理大臣 1925年12月3日 木村 庄之助 〈27代目〉 (きむら・しょうのすけ) 【相撲】 〔岩手県〕 1940年12月3日 木村 庄之助 〈31代目〉 (きむら・しょうのすけ) 【相撲】 〔北海道〕 1951年12月3日 長州 力 (ちょうしゅう・りき) 【格闘家/プロレス】 〔山口県〕 1966年12月3日 小山 竜吾 (こやま・りゅうご) 【囲碁】 〔神奈川県〕 1967年12月3日 新井 陽子 (あらい・ようこ) 【女優】 〔兵庫県〕 1980年12月3日 壇 蜜 (だん・みつ) 【タレント】 〔秋田県〕 ※旧名:齋藤 支靜加 (さいとう・しずか) |