平成27年12月01日(火)
|
|
本日より12月です 昨日は朝から曇っておりましたが、間もなく太陽が出て穏やかな天気となりました。 今年も残り31日となりました。 この1年間、健康には十分注意をしたつもりですが、11月上旬より咳が出てなかなか止まらず今も時々咳が出ます。 残りの31日を有意義に過ごしたいと考えております。 今朝も朝から太陽が出ており、良い天気となりそうです。 12月の主な行事 1日 エイズの日 映画の日 鉄の記念日 3日 秩父の夜祭 7日 大雪 (雪が激しく降り始めるころ。鰤などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付くころ) 8日 針供養 9日 漱石忌 10日 世界人権デー 14日 東京高輪泉岳寺義士祭 15日 年賀郵便特別扱い 東京世田谷ボロ市 17日 東京浅草観音歳の市 伊勢神宮月次祭 奈良春日大社若宮おん祭 22日 冬至 ゆず湯 23日 天皇誕生日 24日 クリスマスイブ 25日 クリスマス 28日 御用納め 31日 年越し 除夜の鐘 男鹿なまはげ |
|
妖怪と遊び続けた生涯、現代文明に批判も 水木さん死去 朝日新聞の記事です。 30日に亡くなった漫画家の水木しげるさんは、幼いころ「出会った」妖怪たちに生涯こだわり、描き続けた。 怖いはずの妖怪が、水木さんの手にかかるとユーモラスな人気者に。 戦争で片腕を失い、戦後は職を転々として貧困に苦しみながらも、少年時代の夢を失わず、最後まで妖怪と遊び続けた。 家に出入りしていた手伝いのおばあさん「のんのんばあ」から、妖怪や霊の話を聞かされ、水木さんはその存在を確信したという。 代表作「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくる妖怪たちは、ほとんどこの時期に「体験」したものだ。(以下、省略) 「ゲゲゲの鬼太郎」は、大人も子供も知らないものはいないと思います。 憎めない妖怪が次々と出てきます。 どん底生活で培った想像力の豊かな天才であったようです。 |
|
![]() インタビューに答える水木しげるさん=8月27日、東京都調布市、堀英治撮影 |
|
本日が誕生日 1521年12月1日 武田 信玄 (たけだ・しんげん) 【戦国武将】 〔山梨県〕 [大永1年11月3日] 1936年12月1日 久保 明 (くぼ・あきら) 【俳優】 〔東京都〕 1961年12月1日 古澤 明 (ふるさわ・あきら) 【物理学者】 〔埼玉県〕 1962年12月1日 林家 正蔵 〈9代目〉 (はやしや・しょうぞう) 【落語家】 〔東京都〕 ※旧名:林家 こぶ平 (はやしや・こぶへい) 1973年12月1日 池谷 直樹 (いけたに・なおき) 【体操、タレント】 〔大阪府〕 2001年12月1日 愛子 内親王 (あいこ・ないしんのう) 【皇族】 〔東京都〕 |