平成27年11月12日(木)
|
|
昨日は朝方咳が止まらないので医者に罹りましたところ、治りかけのようなだということで漢方薬を処方してもらいました。 今朝もまだ咳が止まりませんが、少なくなってきたようです。 今朝は曇っておりますが、予報では晴れるようです。 本日は久しぶりにのんびりできそうですが、NPOの自宅での仕事を優先してやる予定です。 |
|
法隆寺12壁画、秘める飛鳥の美 後世に伝える 朝日新聞の記事です。 飛鳥時代の美を長く伝える法隆寺(奈良県斑鳩(いかるが)町)の金堂壁画。 1949年の火災で色を失ったが、古代の姿をとどめる世界的な傑作だ。 焼損から66年を経て実施される初の総合調査によって、12面の仏像群は、なにを語るのか。 調査を前に、その歩みや歴史的意義を振り返る。(編集委員・小滝ちひろ) 金堂壁画に使われた絵の具の多くは身近な原材料を用いたと思われます。 ただ、青い絵の具は日本ではできない、高価なものでした。恐らく中国から高値を承知で輸入したのでしょう。 その絵を1940年から模写した画家の1人、入江波光(はこう)さん(故人)は丁寧に写そうとしたので、1日に3センチ角くらいしか描けなかったことがあると聞きます。 それほど真剣に向き合ったのだと思います。(以下、省略) 総合調査の結果、どのようなことがわかるのか興味をわきたててくれそうな期待がかかります。 模写するのに、一日に3cm角くらいしか描けなかったとあります。 調査の結果は当分先になることと思われます。 |
|
![]() 10号壁 薬師浄土(やくしじょうど)図 日光、月光両菩薩らに囲まれる薬師如来が描かれた =奈良県斑鳩町の法隆寺、山本正樹撮影 |
|
本日の誕生日 1842年11月12日 大山 巌 (おおやま・いわお) 【軍人】 〔鹿児島県〕 1884年11月12日 山田 晃 (やまだ・あきら) 【経営者】 〔山口県〕 ※ダイキン工業 創業者・元社長 1896年11月12日 牧野 信一 (まきの・しんいち) 【作家】 〔神奈川県〕 1940年11月12日 市川 左団次 〈4代目〉 (いちかわ・さだんじ) 【俳優】 〔東京都〕 1950年11月12日 由美 かおる (ゆみ・かおる) 【女優】 〔京都府〕 1956年11月12日 具志堅 幸司 (ぐしけん・こうじ) 【体操】 〔大阪府〕 1961年11月12日 名取 篤 (なとり・あつし) 【サッカー】 〔埼玉県〕 1989年11月12日 清武 弘嗣 (きよたけ・ひろし) 【サッカー】 〔大分県〕 |