平成27年10月31日(土)
昨日も朝から夕刻まで一日中、NPOの仕事のため初台へ行きました。
連続の勤務のため、少々くたびれました。
幸いなことに本日の定例の仕事は休みなので、休息することができます。
先日図書館から借りた本がそのままになっておりますので、本日は読書をしながら休息することにします。
今朝は曇っております、手が回れば屋上の菜園のナスおよびピーマンの苗木の撤去をしたいと思っております。
三省堂、検定中の教科書見せ謝礼金 校長らに1人5万円
朝日新聞の記事です。
小中高校の教科書を発行する三省堂(東京都)が、公立中学校の校長ら11人を集めた会議で1人5万円の謝礼金を渡していたとして、文部科学省は30日、再発防止を求める指導文書を同社に手渡した。
教育委員会などが学校で使う教科書を選ぶ際に影響を与えかねない行為で、「公正性・透明性の確保に疑念を生じさせる」と指摘した。
文科省によると、三省堂は昨年8月23日、都内のホテルで開いた「編集会議」に公立中学校の校長ら11人を集め、検定のため文科省に提出済みの中学英語の教科書の内容を示して感想などを聴いた。
検定中の教科書を外部に見せることは規則で禁じられている。
その際、宿泊費や交通費とは別に、謝礼として1人5万円の現金を渡したという。
会議の後には懇親会も開かれ、その費用も負担したという。(以下、省略)

呼ばれた校長はとんだ災難でしたが、普通の人(校長でなくとも)なら「編集会議」となると参加するのではないでしょうか。
他社でもあるかもしれませんが、三省堂がこのようなことをやっていたとはまことに残念なことです。
今回どのようなことでこのことが発覚したのでしょうか。


記者会見で謝罪する三省堂の瀧本多加志出版局長(右)と
福井昇取締役=東京都千代田区 
ハロウィン の日
ハロウィンとは、キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭の事です。
元々は2000年以上前から行われている古代ヨーロッパの原住民ケルト族の宗教的行事で、秋の収穫を祝い、亡くなった人たちをしのぶ収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったと言われています。

日本茶の日
お茶を日本に広めた人は栄西禅師といわれています。
彼は、1191(建久2)年、宋から茶の種子と製法を持ち帰りました。
それが本日だとされています。
彼は、茶の種子を庭に蒔き、茶の製法を伝え、「茶は養生の仙薬なり・・・」で始まる「喫茶養生紀」を著しています。

ガス記念日
日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定しました。
1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道でガス灯が本日点灯されました。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ