平成27年10月29日(木)
|
|
昨日は朝から太陽が出てカンカン照りとなり、気温も26℃くらいまで上がった模様です。 突然、夏が舞い戻ったような陽気となりました。 今朝は霧雨がぱらついております。 本日は、NPOの仕事のため一日中初台まで出かけます。 明日も続きますので、スポーツジムは休むなど無理をしないようにしたいと思っております。 |
|
本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」 朝日新聞の記事です。 公立図書館の貸し出しにより本が売れなくなっているとして、大手出版社や作家らが、発売から一定期間、新刊本の貸し出しをやめるよう求める動きがある。 背景には、深刻化する出版不況に、図書館の増加、サービス拡充もある。 本を売る者と貸す者、相反する利害のはざまで、出版文化のあり方が問われている。(以下、省略) 確かに最近図書館で借りる人が増加し、新刊を買う人が減少していると私も思います。 私自身もそうです、ただし借りるまでには2〜3か月かかる場合があります。 紙の本から電子式に変化していることもあり、出版業界は大変なようです。 |
|
![]() |
|
ホームビデオ記念日 ホームビデオ愛好家グループが制定しました。 1969(昭和44)年の本日、ソニーと松下電器が同時に家庭用VTR(ビデオテープレコーダー)を発表しました。 当時は、ソニーがベータマックス方式、松下がVHS方式という規格で対立しましたがやがてVHSが主流となりました。 それから現在ではDVD、ブルーレイ、ハードディスクと、各記録メディアが次の主流をねらっています。 おしぼりの日 10月は「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで「手を拭く」の意味から、全国おしぼり協同組合連合会が2004(平成16)年に制定しました。 とらふぐの日 「と(10)らふ(2)ぐ(9)」の語呂合せから、下関ふく連盟が1981(昭和56)年に制定しました。 |