平成27年10月15日(木)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、その後太陽が出てさわやかな一日となりました。 午後より仕事に出かけましたが、気持ちよく専念することができました。 今朝は朝から太陽が出ております。 本日は、午前から夕刻まで連合会の50周年式典があり、参加してきます。 昨日に続いてのお出かけであり、明日も朝から夕刻まで一日中仕事に出かけます。 |
|
傾きマンション、杭施工記録に改ざんの跡 旭化成子会社 朝日新聞の記事です。 三井不動産グループが販売した横浜市都筑区の大型マンションで、杭の一部が強固な地盤(支持層)に届いておらず建物が傾斜した問題で、杭の施工記録が支持層に届いている杭のデータと差し替えられていたことが、横浜市などへの取材でわかった。 この杭の施工を担当したのは旭化成建材。 建築基準法に違反する疑いがあり、横浜市などは調査を始めた。 問題のマンションは大型商業施設との一体開発の形で三井住友建設が施工し、三井不動産レジデンシャルが販売。 2007年に完成し、最高12階建ての4棟に約700世帯が入る。 横浜市などによると、傾きが判明したのはこのうちの1棟。 昨年11月、別の棟への渡り廊下の手すりがずれていることに住民が気づき、三井側が調べたところ、建物の片側の手すりが2・4センチ、床面が1・5センチ低くなっていた。 この棟に52本ある杭のうち28本を調べると、6本が支持層に届いておらず、2本も打ち込みが不十分だとわかった。(以下、省略) 記事によると、3棟で計38本の杭の施工記録が、支持層に届いている別の杭のデータを転用して加筆していたそうです。 下の図のような状態だそうですが、外からはわかりません。 常識では考えられないことです、今後どのように対応するのでしょうか。 |
|
![]() |
|
東洋ゴム、防振ゴム製品の性能試験結果改ざん 8万個超 朝日新聞の記事です。 東洋ゴム工業(大阪市)は14日、船や電車などに使う防振ゴム製品の一部で、性能の試験結果を改ざんして出荷していたと発表した。 内部通報を受けて過去10年分を調べたところ、鉄道車両メーカーや造船関連企業など18社に計189種類、8万7804個の不正な部品を納めていたことがわかった。 鉄道車両では数千両分、船では数百隻分に相当するという。(以下、省略) 内部通報でわかったそうですから内部告発をしたものと思われますが、マンションの杭と同じように外からはわかりませんので勇気のある通報であったと思います。 電車にも安心して乗っておられませんね。 |
|
きのこの日 秋といえばきのこ、その需要は10月がピークとのことで制定されました。 そこで、日本特用林産振興会が1995(平成7)年に10月の真ん中である15日を記念日にしました。 椎茸をはじめ、今が旬のキノコを宣伝し、おいしいうちにどんどん賞味してもらおうというのが狙いです。 たすけあいの日 全国社会福祉協議会が1965(昭和40)年に制定しました。 日常生活での助け合いや、地域社会でのボランティア活動を積極的な参加を呼びかける日です。 世界手洗いの日(Global Handwashing Day) UNICEF・世界銀行などからなる「せっけんを使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008(平成20)年から実施しました。 感染症の予防のため、石鹸を使った正しい手洗いの方法を広めるための活動が世界各地で行われています。 人形の日 日本人形協会と日本玩具及び人形連盟が1965(昭和40)年に制定しましたが、1972(昭和47)年に「抜本的な検討を加える必要がある」として、積極的な活動を休止しました。 しかし、人形の日は一般に普及しているので、この日に因んで全国各地で人形供養や人形感謝祭等が開催されます。 |