平成27年10月10日(土)
物置の整理を始めました
昨日も朝から太陽が出てとても快適な一日でした。
少しばかり物置の整理をしました。
蚊がいなくなったので、暇を見て物置の整理・整頓をしたいと思っております。
役に立たない物がとりあえず積んでありますので、この際思い切って処分をしようと考えております。
昨日久しぶりには市民プールへ行ってきました。
今朝も朝から太陽が出ております。
午後より仕事に出かけます。
保護された姉妹、1カ月ぶり入浴 親子が月4万円で生活
朝日新聞の記事です。
6畳ほどの面談室に、すえた臭いが広がった。
2年前の9月。
関東地方にあるDV被害者のシェルターの職員は、39歳の母親と7歳の長女、4歳の次女を迎えた。
差し出したオレンジジュースを、姉妹は一気に飲み干した。
白とピンクの長袖シャツはあかで灰色に変わり、頭にはシラミがいた。
一家の手荷物は、ランドセルとポリ袋二つ。
サイズの合わないシャツ、穴の開いた靴下や下着が、汚れたまま詰め込まれていた。
風呂は約1カ月ぶりだという。
翌日から一緒に入り、姉妹の髪をとかし、数百匹のシラミをつぶした。(以下、省略)

夫はトラック運転手や倉庫管理など10年で10回以上転職し、年収は200万円前後あったが家賃や光熱費以外は酒やたばこに消えていたそうです。
母親は、自分の事務職の給料月約4万円でやりくりしていたそうです。
夫は酒乱であったようで、本当に気の毒な親子です。
すえた臭い、シラミの話を聞くとぞっとします。
 

ブロック遊びをする姉妹。「子どもたちがのびのび遊べるように
なったのが何よりうれしい」と母は話す=筋野健太撮影
銭湯の日
「1010」を「せんとう」と読みます。
東京・江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に銭湯の日を実施しました。
その後、1996(平成8)年に東京都公衆浴場業衛生同業組合がこの日を記念日に制定しました。
その後、特別入浴デーとして全国に広まりました。

目の愛護デー
「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから、中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定しました。
戦後、厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称しました。
また、1963(昭和38)年の本日、アイバンクが開設されました。

アイメイト・デー
東京盲導犬協会(現在のアイメイト協会)が1972(昭和47)年に制定しました。
1971(昭和46)年、同協会が東京都から財団法人として認められました。
アイメイトとは、目の不自由な方の目として働く盲導犬のことです。
視覚障害者と盲導犬への理解を深める日とされております。

缶詰の日
日本缶詰協会が1987(昭和62)年に制定しました。
1877(明治10)年、北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始りました。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ