平成27年09月16日(水)
|
|
仕事が始まります 昨日は朝方曇っておりましたが、その後太陽がでました。 しかし、晴れたり曇ったりの天気であの強烈な暑さはなく、屋上の菜園の秋茄子を終わりになるようです。 ホームページがようやく復旧しましたが、容量が限界に近づいた模様で不安定です。 今朝も曇っておりますが、予報では太陽は出てこないようです。 本日は朝方御茶ノ水に所用があり午前9時に家を出かけ、午後より職場に出勤します。 本日より再び仕事が始まり、水曜日は午後10時半頃帰宅となります。 |
|
JR不審火で逮捕の男 容疑否認「妨害と思っていない」 朝日新聞の記事です。 東京都内のJR東日本敷地内で相次いだ不審火に絡み、警視庁は15日、品川区の変電所脇であった8月23日の事件に関わったとして、東京都武蔵野市吉祥寺東町3丁目、自称ミュージシャンの野田伊佐也(いざや)容疑者(42)を威力業務妨害の疑いで逮捕し、発表した。 「やったことはやったが、業務妨害だとは思っていない」と話しているという。 捜査1課によると、野田容疑者は8月23日午後7時半ごろ、品川区広町1丁目にあるJR東日本の変電所付近に火のついたものを投げ入れ、同社の業務を妨害した疑いがある。(以下、省略) 「やったが、妨害とは思っていない」、というこの発言はどういうことでしょうか。 最近、このような人間が増えております。 いつかは捕まると思っておりましたが、よくつかまりました。 それにしても防犯カメラは怖いものです、悪いことはできません。 |
|
![]() ![]() 原宿署に移送される野田伊佐也容疑者=16日午前0時37分、東京都渋谷区、角野貴之撮影 品川区の現場付近の防犯カメラに映った、容疑者とみられる人物の映像 |
|
マッチの日 1948(昭和23)年、配給制だったマッチの自由販売が認められました。 日本のマッチは、フランスに留学していた清水誠が1875(明治8)年に東京で黄燐マッチを製造したことが始まりです。 また、安全マッチ(マッチ箱の摩擦面に擦らないと発火しないマッチ)は、1879(明治12)年から製造し、翌年からは輸出するまでになっていました。 競馬の日,日本中央競馬会発足記念日 1954(昭和29)年、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足しました。 それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬でした。 ハイビジョンの日 通商産業省(現在の経済産業省)が制定しました。 ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから、その比率にちなんで制定されました。 この日とは別に、11月25日が郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した「ハイビジョンの日」となっています。 国際オゾン層保護デー 1995(平成7)年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議しました。 |