平成27年09月02日(水)
|
|
昨日は朝から小雨がぱらついておりましたが、午後過ぎ頃上がりました。 そして久しぶりに一時太陽が出ましたが、夕刻には再び雨になりました。 今朝も雨が降っております。 まるで梅雨の時期のようです。 |
|
組織委、エンブレム急転撤回 「潔白」主張でさらに疑義 朝日新聞の記事です。 2020年東京五輪・パラリンピックのエンブレム問題が1日、急展開した。 デザインを手がけた佐野研二郎氏について数々の疑念が浮上したことに、これまで、かばい続けてきた大会組織委員会も持ちこたえられなかった。 東京・虎ノ門にある大会組織委員会の会議室。 1日夕の記者会見に詰めかけた約200人の報道陣に配られた取材パスには、皮肉にも使用中止を決めたエンブレムがあしらわれていた。 「この週末に、新たな局面を迎えた。危機感を持ち、放置できない問題だと認識した」。 取り下げに至った経緯を、武藤敏郎事務総長は淡々と話し始めた。(以下、省略) 個人的な考えですが、まねたと言われても仕方がないのではないでしょうか。 また関連して他のことでも、佐野氏は疑念がもたれております。 結局、本人が取り下げを願い出たようですが、どうしてもっと早くできなかったのでしょうか。 本日の朝日新聞の「天声人語」にありますが、俳句は17文字です。 もし「ほととぎす」5文字を使うと、残り12文字ですから同じような句ができることもあるのではないであろうか、と記事にあります。 今度こそ、類似のないデザインをお願いしたいと思います。 |
|
![]() 記者会見する武藤敏郎・大会組織委事務総長=1日午後6時2分、東京都港区、岩下毅撮影 |
|
宝くじの日 「く(9)じ(2)」の語呂合わせから、第一勧業銀行(みずほ銀行)宝くじ部が1967(昭和42)年の本日、制定しました。 引き取り手のない賞金は毎年200億円以上あります。 毎年、本日、宝くじの時効(1年)を防止するため、はずれ券を対象にした「宝くじの日お楽しみ抽選」を行っています。 靴の日 「く(9)つ(2)」の語呂合せから、銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が1992(平4)年に制定しました。 |