平成27年08月28日(金)
|
|
昨日は朝からすっきりと晴れておりましたが、その後晴れたり曇ったりの天気でした。 予定通り庭の芝生を少しばかり刈り取りました、続きは気の向いたときにやることにしました。 今朝は曇っており、予報では雨が降るようです。 |
|
新国立建設費、1550億円を上限に 客席冷房を断念 朝日新聞の記事です。 政府は27日、2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設費の上限を1550億円とする方針を決めた。 客席の冷房を取りやめ、開催時の収容人数を旧計画の8万人から6万8千人に減らすことなどで、旧計画で2520億円だった建設費を約1千億円圧縮する。 28日に関係閣僚会議を開き、上限額を盛り込んだ新整備計画を正式に決める。 それをもとに、来週中にも設計・施工会社の公募を始め、2020年春の完成をめざす。 国際オリンピック委員会(IOC)が完成を20年1月に前倒しするよう求めているため、受注会社には工期の短縮も要請する。(以下、省略) 冷房の取りやめや収容人数の削減など不満な点はありますが、建設費の上限を1550億円に抑えるという案には賛成です。 設計・施工会社がどのように対応するのか見守りたいと思います。 |
|
![]() 白紙に戻った新国立競技場建設計画の工事費試算の推移 |
|
バイオリンの日 1880(明治13)年、東京・深川の楽器職人・松永定次郎が、国産バイオリンの第一号を完成したのが本日です。 バイオリンが中心的な楽器になったのはバロック時代のイタリアでした。 そしてストラディバリをはじめ、バイオリン製作の名工が次々に出現しました。 民放テレビスタートの日 1953(昭和28)年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始しました。 初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報でしたが、放送の不慣れからフィルムを裏返しにかけてしまったため、3秒ほどで中止されました。 気象予報士の日 1994(平成6)年、第1回の気象予報士国家試験が行われました。 合格率は18%でした。 |