平成27年08月20日(木)
|
|
昨日は、朝方より曇っておりましたがその後も曇り気味で気温もあまり上がらず助かりました。 本日は朝から雨が降っております。 |
|
手軽なシュノーケリングに潜む危険 今夏22人死亡 朝日新聞の記事です。 海に浮きながら海中を観察できるシュノーケリングの事故が各地で相次いでいる。 7、8月に夏休み中の家族連れら22人が死亡した。 裾野が広いレジャーだが、手軽さゆえに安全対策が見過ごされがちだ。 安全に楽しむための講習も広がっている。(以下、省略) 私も沖縄で一度だけシュノーケリングを使ったことがあります。 事故のほとんどが、救命胴衣を着けていない状態での事故のようです。 確かに救命胴衣を外さないと潜ることはできませんので、泳いでいるうちに救命胴衣が邪魔になる気持ちは良くわかります。 シュノーケリングは、潜るための器具ではないことを認識しておく必要があります。 |
|
![]() 浅瀬で行われたシュノーケリング教室。 シュノーケルに水が入ったときの対処法を教えるスタッフ =17日、千葉県館山市、古賀智子撮影 |
|
交通信号の日 1931(昭和6)年の本日、銀座の尾張町交差点(銀座4丁目交差点)や京橋交差点などをはじめ、34カ所の市電交差点に、日本初の三色灯の自動信号機が設置されました。 向かって右から赤・黄・青ですが、この3色が使われたのは光の波長が長く、見やすい色だからです。 また、信号の青色は正確には青緑色です。 なぜかと言うと、人間の目には緑色を感じる細胞が多く、緑に近い色をより強く認識できるからです。 NHK創立記念日 1926(大正15)年の本日、社団法人日本放送協会(NHK)が設立されました。 蚊の日 1897(明治30)年の本日、イギリスの細菌学者ロナルド・ロスが、羽斑蚊類の蚊の胃の中からマラリアの原虫を発見しました。 親父の日 8月20日を「0820」として「親父(オヤジ)」と読む語呂合わせから、ファミリービジネスの事業継承、組織の世代交代を賢く進めるために、コーチ型親父塾を主宰し「コーチ型親父のすすめ」を提唱する大阪市に本拠を置く株式会社トップコーチングスタジアムが制定しました。 |