平成27年08月10日(月)
|
|
朝方太陽が出て間もなく曇りましたが、再び太陽が出て気温も上がってきました。 しかし32℃くらいまでで、過ごしやすい一日でした。 本日は、曇り気味の朝を迎えました。 |
|
皇后さま、心臓冠動脈を検査 経過観察しながら公務へ 朝日新聞の記事です。 皇后さまは9日午後、東京大学医学部付属病院(東京都文京区)で心臓の冠動脈のCT(コンピューター断層撮影)検査を受けた。 宮内庁によると、冠動脈が細くなり、心臓に十分な血液が行き渡らない「心筋虚血」の症状が現れ、胸の痛みにつながっていた可能性があるという。 強いストレスなどが原因とされ、今後は経過を観察しながら、予定通り公務などを続けていく。 同庁の説明では、この日の検査で、3本ある冠動脈のうち、2本の計3カ所に動脈硬化による狭窄(きょうさく)が認められた。 だが、いずれも軽度で、胸の痛みにつながるようなものではなかった。 このため、強いストレスや激しい運動が原因で一時的に「心筋虚血」とみられる症状が出ていると判断した。(以下、省略) 毎日のような多忙な公務のため、ストレスもたまることでしょう。 公務もたまには休まれ、体を大切にしてもらいたいものです。 天皇皇后両陛下の献身的な公務には敬服をいたしております。 |
|
![]() 検査のため、東大病院に入られる皇后さま =9日午後1時41分、東京都文京区、白井伸洋撮影 |
|
健康ハートの日 「ハー(8)ト(10)」の語呂合わせから、日本心臓財団と厚生省(厚生労働省)が1985(昭和60)年の本日、同財団の設立15周年を記念して制定しました。 夏の間に心と体をチェックして、心臓病の多発する冬に備える日とされており、健康チェックなどさまざまなイベントが行われます。 道の日 建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定しました。 1920(大正9)年、日本初の近代的な道路整備計画が決定しました。 宿の日 「や(8)ど(10)」の語呂合せから、国際観光旅館連盟(国観連)・日本観光旅館連盟(日観連)・全日本旅館連盟(全旅連)・日本観光協会の宿泊観光4団体が1992(平成4)年に制定しました。 |