平成27年08月08日(土)
|
|
東京37.7℃・猛暑日8日連続 昨日も朝から太陽が出て、猛暑日8日連続となりました。 気温も37.7℃まで上昇した模様です。 我が家ではエアコンを使用しないため、一日中扇風機をかけっぱなしでした。 朝寝も昼寝もして体を十分に休めました。 夕刻、市民プールへ行きましたが、プールの水を冷たく感じました。 それだけ外気が高温だったのだと思いますが、とても気持ちのいいプールでした。 夜中、相当に強い雨が降りましたが、今朝は太陽が出ております。 |
|
沖縄振興予算3千億円「最大限努力」 首相、知事と会談 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相は7日、首相官邸で翁長雄志(おながたけし)・沖縄県知事と会談した。 米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設計画をめぐり、1カ月の作業中断と集中協議が決まってから初の会談。 首相は「議論が深まってほしい」と述べ、翁長氏も協議への意欲を見せた。 10日からの中断期間は政府、県ともに思惑を抱えながらの「休戦」となる。 会談では、沖縄県側が振興予算を要望。 菅義偉官房長官や安慶田(あげだ)光男副知事らが同席する中、翁長氏が「年間3千億円台の(予算)確保を」と求めたのに対し、首相は「最大限努力していく」と応えた。(以下、省略) 何度か会談を重ねて、結局は「金目」で解決を図ることになるのではないでしょうか。 下の写真の様子からもそれを窺うことができます。 |
|
![]() 沖縄県の翁長雄志知事(左)と握手する安倍晋三首相 =7日午後4時31分、首相官邸、長島一浩撮影 |
|
タコの日 タコの足の数が8本あることから、広島県と三原観光協会が記念日と定めて、1996(平成8)年からタコ供養を行っています。 日本ではタコは食卓を飾る一品として欠かせませんが、ヨーロッパや中東ではデビルフィッシュ(悪魔の魚)とされています。 そろばんの日 そろばんを弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せから、全国珠算教育連盟が1968(昭和43)年に制定しました。 そろばんの普及とその優れた機能をアピールする日です。 ヒゲの日 漢字の「八」が髭の形に似ていることから、日本ワーナーランバード(シック)が1978(昭和53)年に制定しました。 洋食の日 代表的な洋食のハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」の語呂合せから、北九州市の千草ホテルが制定しました。 ちょうちょうの日 8を横にすると蝶の形に見えることと、蝶が植物の葉を食べることから「はっ(8)ぱ(8)」の語呂合せから、制定されました。 |