平成27年08月06日(木)
猛暑日6日間連続
昨日も朝から太陽が出て、猛暑日が6日間続き少々くたびれました。
しかし適度に時々風が吹いてくれたので、助かりました。
本日も朝から太陽が出ており、猛暑日となりそうです。
その猛暑の中を、午前中より仕事の打ち合わせのため五反田へ出かけます。
きっと汗でびっしょりになると思われますが、帰りがけにスポーツジムで再び汗をかき風呂に入ってこようと考えております。
戦後70年談話、閣議決定の方向 14日発表で調整
朝日新聞の記事です。
安倍晋三首相は、戦後70年の談話(安倍談話)について、14日に発表する方向で調整に入った。
政府関係者が明らかにした。
政府の公式見解とするため、閣議決定する方向で検討している。
50年の村山談話、60年の小泉談話をいかに継承するかが焦点になる。 
首相は14日の発表と同時に記者会見をするか、記者団の質問に応じて、談話の狙いを語る意向という。
首相は当初、談話の閣議決定を見送る方向で調整していた。
連立与党を組む公明党が村山、小泉両談話を大きく書き換えることに慎重で、閣議決定には公明党の閣僚の同意も必要になるからだ。
しかし、首相周辺から、談話が「個人の見解」となることに異論が出たうえ、公明党も、首相が同党と事前に調整して閣議決定することを求めた。(以下、省略)

このことは日本国民のみならず、全世界的な規模で注目をしております。
安倍氏もそのことを考えて、談話をしてほしいと思います。
謝罪すべきことはきちんと謝罪をして、自分の考え(他国に理解を得られる考え)を述べればいいのではないでしょうか。
韓国、中国とも仲良く交流し、互いに発展をするような談話を期待しております。

広島平和記念日,広島原爆忌
1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」が、広島市上空で世界初の原子爆弾「リトルボーイ」を投下しました。
熱線と衝撃波によって市街は壊滅し、約14万人の死者を出しました。
その後、原爆症等で亡くなった人を含めると、犠牲者は25万人以上にのぼります。
本日、広島市では原爆慰霊祭で世界平和を祈念するアピールが宣言され、燈籠流しが行われます。


ハムの日

「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせから、日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定した記念日です。
しかし、本日が「広島原爆記念日(原爆忌)」でもあるため、イベントや大きな行事などは開催されません。
ちなみに、日本のハム作りは1918(大正7)年がスタートです。

World Wide Webの日
計算機科学者ティム・バーナーズ=リーが、1991年の本日、自身が開発したWorld Wide Web(WWW)に関する情報をインターネット上に公開し、世界初のWebサイトを作りました。

雨水の日
東京都墨田区が1995(平成7)年に制定しました。
墨田区では、区役所・両国国技館・江戸東京博物館等区内の公共施設で雨水を有効利用しています。
1994(平成6)年の本日、墨田区で市民主体による世界初の雨水利用国際会議が開かれたことに因み、翌年の雨水フェアで本日を「雨水の日」とすることを宣言しました。
雨と共生する都市づくりへの決意を確認する日です。

太陽熱発電の日
1981(昭和56)年、香川県三豊郡仁尾町の電源開発・仁尾太陽熱試験発電所で世界初の太陽熱発電が行われました。
しかし、この場所は日照量が少なく、最大出力が2000kWと、実用になる程度の大規模な発電ができなかったため、この発電所での実験は1985(昭和60)年に中止されました。

ハロースクエアの日
「ハ(8)ロー(6)」の語呂合せから、高速道路のパーキングエリア・サービスエリア「ハロースクエア」を管理する財団法人ハイウェイ交流センターが制定しました。
ハロースクエアのレストランで通常1000円程度のメニューが860円になり、オリジナルの缶飲料が86円で提供されます。
缶飲料の売上金は交通遺児修学資金援助事業に寄附されます。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ