平成27年08月03日(月)
育ち盛りの孫娘
昨日も蒸し暑い一日でした。
朝9時過ぎから孫娘を連れて約30分かけて市民プールへ出かけました。
プールへ着くと超満員でした、なんと昨日は無料公開の日だったのです。
孫娘は超満員の中をどんどんと泳いで大満足でしたが、付添いの私はくたびれました。
プールで2時間はしゃぎまわりましたのでお腹がしたものと思われ、帰宅後の昼食はびっくりするほど大食いでした。
私はくたびれたこととのどが渇いたので、ビールを飲んで昼寝をしました。
孫娘はずっとはしゃぎまくって、午後3時過ぎに家内が東京駅まで送っていきました。
くたびれましたが、おかげで2日間を楽しくにぎやかに送ることができました。
孫娘から、元気をもらいました。
夏休みの出費平均8万9296円、3年連続増 民間調査
朝日新聞の記事です。
明治安田生命保険が今年の夏休みに使うお金の額を聞いたところ、前年比5・1%増の平均8万9296円だった。
3年連続で増えた。
調査を始めた2006年以来、最高という。
同社は「ボーナスが増えつつあり、財布のひもが緩んできたのでは」とみている。(以下、省略)

我が家では12日から15日まで私たち夫婦と孫娘の3人で白馬へ旅行します。
元気な孫娘についていけるかどうか心配ですが、孫娘はその気になって期待をしているようです。
私は毎日が夏休みですが、記事によると夏休みの日数は平均8・1日で前年より1日少なかったようです。

司法書士の日
日本司法書士会連合会が2010年に制定しました。
明治5(1872)年の本日、太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められました。

学制発布記念日
1872(明治5)年の本日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立しました。
当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制でしたが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となりました。

はちみつの日
八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せから、全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定しました。

ハサミの日
八(は)三(さ・み)で「はさみ」の語呂合せから、美容家で山野学苑創設者の山野愛子が、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱し、1978年から実施しました。

ハモの日
八(は)三(み)で鱧[はも]の関西での呼び方「はみ」の語呂合せから、大辰水産が制定しました。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ