平成27年07月10日(金)
|
|
昨日は朝方より雨が降って、結局ほぼ一日中雨が降りました。 読書とパソコンの一日となりました。 今朝は久しぶりに太陽が出ました、予報では良い天気となりそうです。 久しぶりに、市民プールへ泳ぎに行けそうです。 |
|
食糧難「同胞たがひに助け合つて」昭和天皇の音声公表へ 朝日新聞の記事です。 終戦後、昭和天皇がラジオを通して食糧問題に言及した音声の原盤が見つかり、宮内庁は9日、8月1日に公表すると発表した。 これとは別に、戦争終結を伝える「玉音放送」を記録したレコード「玉音盤」も初めて公開する。 戦後70年の節目にあたることや、天皇、皇后両陛下や皇太子さま、秋篠宮さまの意向を受けて公開が決まったという。(以下、省略) 私も機会があったら是非とも見てみたいと思いますが、殺到することでしょう。 「玉音盤」は約4分30秒で、原盤は宮内庁が保管していましたが、劣化があまり進んでおらず音声は再生できる状態だそうです。 |
|
4時間余の取引停止に怒り NY証券取引所、もろさ露呈 朝日新聞の記事です。 ニューヨーク証券取引所(NYSE)で8日、すべての上場銘柄の取引が約3時間半にわたり止まった。 システム障害が原因とみられる。 2年前にはハイテク企業が多く上場する米ナスダック市場でも3時間ほど取引が停止するトラブルが起きており、取引所への信頼が問われそうだ。(以下、省略) NYSEは「内部の技術的問題」と説明し、サイバー攻撃ではない「前日にシステムのソフト書き換え作業をしたその不具合が原因になった」と発表したようです。 ダウ平均は、中国株急落を受け大幅下落で始まりましたが、この影響でさらに下げ幅が拡大したそうです。 |
|
納豆の日 「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせから、1981(昭和56)年に関西納豆工業共同組合が関西地域限定の記念日として制定しました。 それを、全国納豆共同組合連合会が1992(平成4)年に、改めて全国の記念日として制定しています。 潤滑油の日 OILの文字を半回転させると710に見えることから、全国石油工業協同組合が制定しました。 指笛の日 2006(平成18)年6月、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定しました。 「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、指を曲げて吹く形が7の字に似ていることからと、10は十本の指を使って様々な吹き方ができることからです。 国土建設記念日,建設省開庁記念日 1948(昭和23)年、建設院が省に昇格して建設省(現在の国土交通省)が開庁しました。 2001(平成13)年の中央省庁再編により、運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となりました。 ウルトラマンの日 1966(昭和41)年、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始されました。 『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定でした。 しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになりました。 そこでその穴埋めとして、前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映しました。 四万六千日 寺や神社の縁日で本日、参詣した者には4万6千日参詣したのと同じご利益や功徳があるとされています。 東京では浅草、護国寺の四万六千日(7月10日)、愛宕神社の千日詣(6月24日)、京都では愛宕神社の千日詣(7月31日)が有名です。 |