平成27年07月06日(月)
昨日は朝から小雨がぱらついておりましたが、午後あたりから雨はあがりました。
しかしどんよりと曇っておりました。
夜中相当に強い雨が降りましたが、いまは小雨がぱらついております。
明治の産業遺産の登録決定 「徴用工」表現、日韓が合意
朝日新聞の記事です。
ドイツ・ボンで開かれているユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界遺産委員会は5日、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」を全会一致で世界文化遺産に登録することを決めた。
一部の炭鉱などで植民地時代に朝鮮半島出身者が動員された「徴用工」の説明をめぐって日韓が対立していたが、合意にこぎつけた。
審議では、日韓それぞれが英語で発言。
日本側は徴用工について、1940年代に「その意思に反して(against their will)」一部資産に連れて来られ、「厳しい環境で働かされた(forced to work under harsh conditions)」と言及。
「犠牲者を記憶にとどめるために適切な措置を説明戦略に盛り込む」と表明した。
韓国側は日本側の発言を引用し、日本が表明した措置を「誠意を持って実行する」ことを信じて全会一致に加わったと述べた。(以下、省略)

産業遺産の登録が認められたことは喜ばしことです。
機会をみて訪問をしたいと思っております。
日本の技術・技能には素晴らしいものがたくさんあります。
是非とも若者に継承してほしいと思います。
 
ゼロ戦の日
零式艦上戦闘機、いわゆるゼロ戦の試作器による試験飛行が始まったのが1939(昭和14)年の本日です。
ゼロ戦は「小回りが利き、飛行距離の長い戦闘機を」という海軍の要求で堀越二郎が設計しました。

公認会計士の日
日本公認会計士協会が1991(平成3)年に制定しました。
1948(昭和23)年、「公認会計士法」が制定されました。
公認会計士は、財産目録・貸借対照表・損益計算書書その他財務書類の監査・証明をしています。

ピアノの日
1823(文政6)年の本日、シーボルトが初めて日本にピアノを持ち込みました。

サラダ記念日
歌人の俵万智さんが1987(昭和62)年に出した歌集『サラダ記念日』(河出書房新社)の中の一首「この味がいいね」と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日と言われるようになったようです。
この歌集がきっかけで短歌ブームがおき、また、「記念日」という言葉を一般に定着させました。
スーパーやドレッシングのメーカー等が、商品の売り上げを伸ばそうとPRを行っています。

記念日の日
日本記念日学会が1998(平成10)年に、毎日のようにある記念日にもっと関心を持ってもらおうと制定。
「記念日」という言葉を一般に定着させた「サラダ記念日」に因みます。
当初は、「祝日法」が公布施行された7月20日でしたが、2000(平成12)年から7月6日に変更されました。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ