平成27年07月03日(金)
|
|
ストレッチ 昨日は朝方曇っておりましたが、その後も一時雨が降ったり止んだりの曇天の一日でした。 今朝は比較的に強い雨が降っております。 本日は所用で朝から出かけ、午後より元同僚との懇親会があります。 接骨院で「筋肉が固まっている、ストレッチが大切である」、と言われました。 昨日、早速スポーツジムでストレッチを教わりました。 やってみるときついのですが、効果があるようです。 今まで強引に走っておりましたが、やはり準備運動が大切のようです。 今後はストレッチを十分にして、運動は30分程度にしようと思います。 |
|
猛攻はねのけ、連覇王手 日本2―1イングランド サッカー・女子W杯準決勝 1日 朝日新聞の記事です。 連覇を目指す日本(C組1位)が準決勝でイングランド(F組2位)を2―1で破り、5日(日本時間6日)の決勝へと駒を進めた。 1―1だった試合終了間際、右からMF川澄(神戸)が上げたクロスが相手のオウンゴールを誘って勝負がついた。決勝の相手は前回大会と同じ米国(D組1位)。 後半は45分を過ぎ、主審が追加した「3分」に入っていた。 日本の大儀見優季選手(27)は、ゴールに向かって中央を駆け上がった。 そこに、右からピッチを横切る速いパスが来た。 ボールは並走していた相手DFが伸ばした足にあたり、敵陣ゴールへ。 相手が触っていなければ、自分が決めていたと思う。 「必然のオウンゴールだった」。 だから、大儀見選手は自分の得点のように喜んだ。(以下、省略) サッカーはなかなか点が入らないのでいらいらしますが、とんでもない時にゴールがあります。 まさに昨日もそうでした。 スポーツだけでなく「運」が大きく作用しますが、「運」も実力の賜物であると言われます。 アメリカとの決勝が楽しみです。 |
|
![]() 決勝進出を妹の永里亜紗乃選手(22)と喜ぶ大儀見優季選手P =1日、カナダ・エドモントン、高橋雄大撮影 |
|
ソフトクリームの日 1951(昭和26)年7月3日、明治神宮外苑で開かれた進駐軍主催のカーニバルの模擬店で、来場客の日本人に初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されました。
この出来事にちなんで、日本ソフトクリーム協議会が、1990(平成2)年に、7月3日を「ソフトクリームの日」と制定しました。 ![]() 通天閣の日
1912年の本日、大阪市浪速区に通天閣が完成しました。 1903年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られました。 第二次大戦中に金属回収のため撤去されましたが、1056年に再建されました。 七味の日 七(しち)三(み)で「しちみ」の語呂合せから、唐辛子などの粉末食品を製造販売している大阪市の向井珍味堂が2010年に制定しまさした。 |