平成27年06月30日(火)
本日で6月も終わりです
昨日は朝から曇っておりましたが、その後も晴れたり曇ったりの一日でした。
6月にしては気温もあまり上がらず、過ごしやすい一日であったと思います。
本日で6月も終わりです、平成27年度も半年が過ぎることになります。
写真は我が家の鉢植えのハイビスカスです。
これは1週間前の写真です。
この後、続いて3輪咲きました。
これからも楽しみです。
今朝は太陽が出ておりますが、明日は雨の予報でありこれから天気は崩れていくようです。
 
日経平均596円安、今年最大の下げ幅 ギリシャに懸念
朝日新聞の記事です。
ギリシャ債務不履行への懸念が広がった29日の東京株式市場は、日経平均株価が今年最大の下げ幅(596円安)で取引を終えた。
朝方から全面安の展開となり、値下がり幅は一時、600円を超えた。
日経平均の終値は、先週末より596円20銭(2・88%)安い2万0109円95銭。
東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は42・21ポイント(2・53%)低い1624・82。出来高は25億3千万株。(以下、省略)

予想以上に大幅に下落しました。
本日もさらに下落するものと思われますが、これは一時的なものであると専門家は見ております。
ただし、素人が手を出す場ではないと思います。
新国立競技場、くじ収益頼み 2520億円の半分?
朝日新聞の記事です。
2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場について、下村博文文部科学相は29日、屋根を支える2本のアーチを維持し、総工費2520億円で、当初予定より2カ月遅れの19年5月に完成させる計画を、東京都の舛添要一知事らに示した。(以下、省略)

下の図から見ると、
@国費 500億円
A東京都 500億円
B民間 200億円
Cスポーツ振興くじ 1320億円
と計画をしているようです。
私から言わせてもらうと、ずさんな計画だと思います。
しかし、政治の世界ではこれを何とかするのです。
 
アインシュタイン記念日
1905(明治38)年、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出しました。
当時、アインシュタインはスイス連邦特許局の無名の技師でした。

トランジスタの日
1948(昭和23)年、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレイ、ジョン・バーディン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開されました。
トランジスタは半導体を用いて電気信号を増幅・発振させることができ、真空管と同じ働きをしながら小型・軽量・長寿命で消費電力が小さい等の利点があり、急速に普及して行きました。

集団疎開の日

1944(昭和19)年、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定しました。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ