平成27年06月13日(土)
|
|
サボテンの花 昨日はどんよりと曇って梅雨らしい一日でした。 本日も朝から曇っております。 午後より仕事に出かけます。 写真は、我が家の鉢植えのサボテンの花です。 体に似合わないかわいい花を咲かせます。 |
|
![]() |
|
(認知症社会)徘徊、それでも共に 深夜に何度も保護 生活は極限 朝日新聞の記事です。 深夜2時半。玄関をたたく音で目が覚めた。 「近所で何かあったのか」。 慌てて跳び起きて扉を開けた。 一瞬、目を疑った。 自室で寝ているはずの母(88)が、ライトを手にした警察官に挟まれて立っていた。 花柄のパジャマにサンダル姿。 身長147センチの体を小さく丸め、うつむいていた。 前橋市の後藤京子さん(66)の母はるのさんの徘徊(はいかい)がこの日から始まった。 2012年夏のことだ。(以下、省略) 他人ごとではありません。 誰しも可能性のある「徘徊」です。 今まで経験をしたことで最も記憶の強いところを訪ねるようです。 私はボケだけは防ぎたいと思っております。 頭を使わなくなるといけないようです、何か悩みやストレスがなければいけないと言います。 私は今あまり悩み事やストレスを感じないので心配です。 |
|
![]() 長女の後藤京子さん(左)と駅近くを訪れたはるのさん。 はるのさんは京子さんを「姉さん」と呼ぶ=前橋市、仙波理撮影 |
|
FMの日 「F」がアルファベットの6番目、「M」が13番目であることから、FMの日とされています。 Frequency Modulationの略がFMで、電波周波数を信号波の振幅に応じて変化させる方式です。 雑音の影響を受けにくい利点があります。 小さな親切の日 1963(昭和38)年、「小さな親切」運動本部が発足しました。 その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなって、6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が、運動を発足させました。 鉄人の日 1987(昭和62)年、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、2131試合連続出場の世界記録を作りました。 |