平成27年06月12日(金)
|
|
昨日は朝から太陽が出て気温も上がり少し蒸し暑い一日でした。 朝から終日の総会に出かけ少々くたびれまいたが、帰りがけにスポーツジムで30分間だけ汗を流しすっきりとして帰宅をしました。 今朝は朝から雨が降っております、予報では午前中には雨は上がるようです。 |
|
「屋根腐ってる」実は不要リフォーム 初の業務停止命令 朝日新聞の記事です。 戸別訪問先で「屋根が腐っている」などとうその説明をして、不要なリフォーム工事を契約させていたとして、消費者庁は11日、福岡市の住宅リフォーム会社「愛建ホーム」に対し、特定商取引法違反(不実告知など)で、新規勧誘や契約などの一部業務停止(6カ月)を命じた。 消費者庁がリフォームで業務停止命令を出すのは初めて。 リフォームをめぐるトラブルは、工事で証拠がなくなってしまうため、摘発が難しい。 今回は着工前に消費生活センターへ複数の相談があったため、業務停止につながったという。(以下、省略) この種の問題は、以前から指摘されておりました。 特にお年寄りの独り者を狙ってくるようです。 そもそも一方的に戸別訪問をして、検査に来ること自体不審なことです。 悪徳業者がいろいろな角度から年寄りを狙っております、注意をしましょう。 |
|
![]() |
|
日記の日 1942(昭和17)年の本日、ユダヤ人の少女アンネ・フランクが日記を書き始めました。 これがあの有名な「アンネの日記」の始まりです。 この日記帳は彼女がアムステルダムの隠れ家に入る少し前、13歳の誕生日に父から贈られたものでした。 恋人の日 ブラジルでは「縁結びの神として崇められているアントニオの命日の前日であるこの日を「恋人の日」として、恋人同士でフォトフレームを贈りあう習慣があります。 そんな習慣を日本にも普及させようと全国額縁組合連合会が1988(昭和63)年に制定しました。 バザー記念日 1884(明治17)年、日本初のバザーが開かれました。 鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は1万2千人に上りました。 エスペラントの日 日本エスペラント学会が制定しました。 国際共通語として作られた人工言語・エスペラントの日本エスペラント協会が設立された日です。 宮城県民防災の日 1978(昭和53)年、M7.5の宮城県沖地震が発生し、死者28人を出す大惨事となりました。 県民の防災意識を高めるため、宮城県各地で防災訓練が行われます。 |