平成27年06月11日(木)
暦の上では本日が入梅
昨日は朝から太陽が出て、気温も適度に上がりました。
今朝は曇っております、夜には雨が降るようです。
本日はある会の総会が両国の「東京江戸博物館」であります。
昨日に続いてのお出かけでしかも一日中です、適度に休息を取りながら参加してきます。
暦の上では、本日が入梅です。
これから1か月の間、雨に悩まされますが我慢をしましょう。
そろそろ蚊が出てきましたが、梅雨が明けると蚊が大活躍をします。
蚊はいろいろな病原菌を運んできます。
特に年寄りの方は蚊に刺されないように注意をしましょう。
黒田総裁が円安牽制の答弁、一時122円台まで円高進む
朝日新聞の記事です。
10日の東京株式市場は、売り買いが交錯する展開となり、日経平均株価は4営業日連続の下落で取引を終えた。日経平均の終値は、前日より49円94銭(0・25%)安い2万0046円36銭。
東京証券取引所第1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は、6・14ポイント(0・38%)低い1628・23。出来高は25億3千万株だった。
今朝発表の4月の機械受注統計が市場予想を上回り、景気回復への期待もあり、買いが先行する展開だった。
午後に入り、日本銀行の黒田東彦総裁が国会で、為替相場の円安について、「ここからさらに振れていくことはなかなかありそうにない」と一段の円安を牽制(けんせい)する趣旨の答弁をすると、為替市場で一時1ドル=122円台まで円高が進み、東京市場は自動車など輸出関連株などを中心に売りが先行した。
一時、2万0016円まで下落する場面もあった。(以下、省略)

専門家は2万2千円を目標にしておりましたが、届きそうにありません。
今回はそろそろ天井に来ているようです。
周囲を見極めて、この辺で株を処分するのも得策かもしれません。
雨漏り点検の日
本格的な梅雨のシーズンを前に、建物の雨漏りの点検をしようということで、全国雨漏検査協会が1997(平成9)年4月に、本日を記念日として制定しました。
全国雨漏検査協会では、紫外線に反応すると青く光る検査液を使う新手法で、雨漏り発見に努めています。

国立銀行設立の日
1873(明治6)年、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立されました。

傘の日
本日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから、全国雨漏検査協会が1997(平成9)年4月に制定しました。
 
聖バルナバ祭の日
聖バルナバは聖パウロの伝道協力者で、この時期が干草の収穫期であることから草かき熊手が彼のエンブレムになっています。

元へ戻る  日記の目次へ  トップページへ