平成27年06月10日(水)
|
|
昨日は朝から雨が降っておりましたが、間もなく上がりました。 しかし一日中曇りですっきりとしない一日でした。 本日は朝から太陽が出ており、気温も上がるようです、本日は午後より仕事に出かけます。 |
|
首相に戦後談話の継承要求 村山元首相と河野氏が会見 朝日新聞の記事です。 村山富市元首相(91)と河野洋平元官房長官(78)が9日、東京都内の日本記者クラブで会見し、安倍晋三首相がこの夏に出す戦後70年の首相談話(安倍談話)で、歴代内閣の歴史認識を引き継ぐよう求めた。 村山氏は過去の植民地支配と侵略を認め、反省とおわびを表明した村山談話を明確に継承すべきだとの考えを強調。 河野氏は、談話の内容が以前から後退すべきでないとの考えを示した。(以下、省略) 安倍首相には信念があって簡単に応じようとしておりませんが、「侵略」などの文言を盛り込めばよいのではないでしょうか。 村山氏が言っているように、日本軍が中国を侵略したこと、韓国を36年間も植民地支配したことは歴史的な事実であり否定できないのではないでしょうか。 このことを素直に謝って、自分の考えを堂々と述べればよいのではないでしょうか。 |
|
![]() 「談話」について会見する村山富市元首相(右)と河野洋平元官房長官 =9日午後、東京都千代田区、日吉健吾撮影 |
|
火星の衛星に探査機、物質持ち帰る計画 朝日新聞の記事です。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、火星の衛星に探査機を着陸させて表面物質を持ち帰る計画を、政府の宇宙政策委員会小委員会に報告した。 2020年代前半の打ち上げを想定。 小惑星探査機「はやぶさ」や19年度に打ち上げ予定の小型の月面着陸探査機の経験をいかせば技術的に可能だとJAXA宇宙科学研究所が判断した。(以下、省略) この計画に対して技術的には可能でしょうが、目指す物質をあらかじめ探査しておくことはできないのでしょうか。 狙った物質を持ち帰るという方が、冒険心がわきます。 |
|
時の記念日 東京天文台と生活改善同盟会が1920(大正9)年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定しました。 路面電車の日 1995(平成7)年のこの日、路面電車を持つ自治体が「路面電車サミット」を開催、「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合わせから、記念日に制定しました。 最近では環境に優しい乗り物として見直されています。 商工会の日 全国商工会連合会が1985(昭和60)年に制定しました。 1960(昭和35)年、「商工会組織等に関する法律」が施行されました。 歩行者天国の日 1973(昭和48)年、初の歩行者天国が実施されました。 |